鹿児島藍さんは、大学在学時には現代美術を専攻。前職はウェブサイトの制作会社でデザイナーとして勤務し、ほぼ独学で業務の知識を身に付けた。2015年にコンセントへ入社した当初は、ウェブデザイナーとして企業のウェブページやLPなどを制作するチームに所属。現在はウェブにとどまらず、企業ブランドのためのストーリー構築やビジョンデザインを行う部署で、制作物の世界観やクオリティを担保するアートディレクターとして活躍している。
コンセントは都内や沖縄などにオフィスを構えており、以前よりセキュリティ面の対策とあわせてリモートワークを併用する従業員も多かったが、4月の新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言の発令に先駆け、原則在宅勤務に。解除された5月末ごろから多くの従業員は出勤も織りまぜた働きかたを選択するようになった。鹿児島さんは9月現在、新入社員の指導にあたるときや、紙媒体のデザインを原寸出力で確認したいとき、撮影前の準備などで、週に2〜3回程度オフィスで働くスタイルをとっている。
試行錯誤を重ねたリモートワーク初期
在宅勤務が始まった4月ごろ、オフィスとは違う作業環境に鹿児島さんは戸惑った。最初の約1ヵ月は13型のノートPC1台で業務にあたっていたが、画面上で参考資料などを確認するのと同じ画面で、それらをデザインに反映したり、修正前と新しいデザインとを見比べながらデザイナーへの修正指示を書きこむといった普段行っている作業は、今まで以上に時間がかかりとても苦労したという。
デザイン作業終盤の細かな修正は、より正確さが求められる分、さらに時間を要したそうだ。オフィスでは、修正箇所が記載されているものとそれを反映したデザインをプリンターで出力し、修正に漏れがないかをペンでチェックしながら作業を進めていた。だが鹿児島さんの自宅にはプリンターがなく、同じような手順で行うことができなかったのだ。
「ノートPC1台で作業するために試行錯誤しましたが、修正指示を参照する画面と、デザインツールの画面とを切り替えながら目視でチェックしていくのはとても作業がしづらかった。AdobeのlnDesignやPhotoshopの表示も、メニューやツールバーを表示すると誌面レイアウトが隠れてしまい全体像が見れないので、ツールバーを閉じたり開いたりしながら業務を進めたりと、効率が悪かったです」
性能を理解しきれないなかでサブモニターを購入
在宅勤務がまだまだ続くと感じた鹿児島さんは、自宅の作業環境を整えるべく、サブモニターの購入に踏みきる。すでに使用していた13型ノートPCの横に27型フルHDのサブモニターを設置し、画面を拡張した状態で作業を進めた。
「サブモニターを導入してからは、デザインの作業は外部モニターで、資料や赤字などはノートPCの画面に映し、見比べながら作業することが多くなりました。私は誌面のデザインを行うことも多いので、机の上のスペースは広めに確保し、出力した資料も同時に確認できるようにしています」
一言でサブモニターといっても、市場で目にする製品の性能はさまざまだ。自身にとって最適なモニターを選びたいと思っても、モニターの仕様をすべてを正しく理解できる人は少ないだろう。鹿児島さんも、購入時に悩むことは多かった。
「メカニックな知識がなかったので、自分で性能を調べてもその違いを正確に理解することはできませんでした。結局、同僚のデザイナーがモニターを買ったという話を聞いたうえでネットのクチコミを確認し、同じものを購入したのです」
こうして購入したサブモニターを設置し、作業効率は無事改善されたかに思えた。しかし想像と異なる部分もあった。対応する色域が鹿児島さんにとって十分ではなかったのである。
「購入したモニターで表示した色味とノートPCでの表示や出力したときの色味にかなり差があると感じました。もちろんアウトプットの色は、ユーザーの環境や印刷に依存します。ですが、自身の制作環境のなかでは、なるべく色味の差を少なくすることができたらと思っていたんです。
モニターでそれを調整する良い方法があるのかもしれませんが、設定画面がわかりづらく、機械に疎い私では上手く設定することができませんでした」
デザイン業務で使用できる精細さをもつVX2785-2K-MHDU コスパの高さも魅力
今回はそんな鹿児島さんに、ViewSonic製の27型WQHDモニター「VX2785-2K-MHDU」を使ってもらった。ViewSonic(ビューソニック)は、1987年に創業したアメリカの老舗ブランド。高品質なディスプレイメーカーとして知られている。
VX2785-2K-MHDUは、同社が2020年4月に発売した27型の最新モニターであり、優れた工業製品を選定する「iFデザインアワード」も受賞。価格も4万円前後で、リモートワーカーも手に取りやすい製品として注目されている。
同製品は、工具なしでの組み立てが可能だ。スタンド部分は、丸みを帯びた形状になっており、ディスプレイとケーブルを背面で束ねるための円形リングも設置。外観は全体的にスッキリとした印象だ。背面にはVESA規格のマウントも備えており、モニターアームや壁面の設置にも対応できる。
ディスプレイの解像度はWQHD(2560×1440ピクセル)、つまり2Kだ。4Kディスプレイではないものの、フルHDの約1.8倍の情報量を表示でき、十分にデザイン業務でも使用できる精細さでコストパフォーマンスは良いだろう。視野角によって輝度や色変化の少ないIPS方式の液晶パネルを採用しているため、ノートPCの横に設置する使いかたにも適している。
また、インターフェースはHDMIとDisplayPortの入力端子のほか、USB Type-Cも搭載。モニター自体に3W出力×2基のステレオスピーカーが備わっているので、動画の視聴や編集、ゲームなどでも使用できる。
鹿児島さんが感じた「VX2785-2K-MHDU」3つの長所
実際にVX2785-2K-MHDUを使用し、まず鹿児島さんが気に入ったのは、製品の外観やノートPCと近い色を表示できた点だ。
「コンセントに指すだけで、とくに難しいセットアップもなく使用を開始することができました。モニターのスタンドや支柱もスタイリッシュですし、モニターとノートPCに映したときの色味にも大きなズレがなかった。たとえば薄いオレンジや緑など、微妙な色の再現度がとくに近いように感じましたし、色の設定を変える際もメニューがわかりやすくて良かったです。雑誌など誌面のデザインをするときには、外部モニターでの作業が欠かせないので、ウィンドウの行き来をせずに済むのはとても助かります。試しに映画も視聴したのですが、映りはとてもきれいでしたよ」
鹿児島さんにとってもうひとつ魅力的であったのは、USB Type-Cケーブルで接続できること。そして3つ目に挙げたのは、WQHDモニターならではの解像度であった。
「私が使用しているMacのノートPCはインターフェースがUSB Type-Cしかないため、ディスプレイとアダプターを介さずに接続できるのはうれしかったです。またそのつなげたケーブルでノートPCへの給電もできてしまうので、配線が以前よりスッキリしました。
また、サブモニターとして私が購入したディスプレイの解像度は1920×1080のフルHDでしたが、今回使用したVX2785-2K-MHDUは2560×1440のWQHD解像度のためか、より精細感がありました。同じ27インチでもモニターの解像度が高いため、上下左右にも作業できるスペースが広がり、ツールパネルも開き放題。前後のデザインを2画面に並べる余裕もありました。作業範囲が縦に広がり嬉しかったのは、表示できるレイヤー数とツールバーの数が増えたこと。都度スクロールする手間が減り、作業効率が上がりました」
ではそれ以外に、サブモニターを活用する利点はあるのだろうか。鹿児島さんは「あくまで私の印象ですが」と前置きしたうえで、姿勢の改善などにも効果があるのではないかと語った。
「ノートPCで作業をしていると、視線が下向きになり、身体も前屈みになってしまう。私はそのためか、リモートワーク導入当初に肩こりがひどくなってしまいました。サブモニターを使うようになると視線も上がり、以前より楽になったように思います」
また、「VX2785-2K-MHDUでは、輝度が高いノートPCの画面を見ているときよりも、目に優しいように感じる」と鹿児島さん。同製品に備わっている、ブルーライトやちらつきがないフリッカーフリー機能のおかげだろう。
新型コロナウィルス感染拡大という未曽有の事態にともない、働きかたや働く環境を見直す動きが加速している。現在の情勢が落ち着いたあともリモートワークを継続したり、オフィスと自宅勤務の両方を織り交ぜていく企業もあるだろう。リモート環境での作業効率改善に一役買ってくれるサブモニター。自宅の環境を整えるための投資は、早いほうが良いかもしれない。