スマイルズ、ニンテンドーミュージアム内カフェ「はてなバーガー」の業態開発・運営を担当

  • X
  • Facebook
  • note
  • hatena
  • Pocket
2025/09/05 18:00

 スマイルズは、任天堂の運営するニンテンドーミュージアム(京都府宇治市)内のカフェ「はてなバーガー」において、業態開発、コンセプト設計、空間デザイン、オーダーシステムにおけるキャラクターデザイン、商品開発、体験設計、各種制作物のデザインやクリエイティブ、PR、運営などを手がけたことを明らかにした。

はてなバーガーについて

 「はてなバーガー」は、任天堂宇治小倉工場跡地に誕生したミュージアムの歴史をつなぎ、同社のものづくりの考え方に着想を得て企画されたハンバーガーショップである。オリジナルのハンバーガーを自由に作ることができるため、任天堂の「スーパーマリオ」シリーズに登場する「はてなブロック」になぞらえて「はてなバーガー」と名付けられた。

 最大の特徴は、バンズやメイン、トッピング、ソースまで自由に選択し、27万通り以上の組み合わせから、ゲームのキャラクターメイキングのように自分好みのハンバーガーを作ることができる点だ。トッピングには「九条ねぎ」「万願寺とうがらし」「しば漬け」など京都ならではの食材も選べる。

 メニューには、すきやき、親子丼、西京焼きといった日本の定番料理をイメージした具材のバーガーもラインアップ。加えて、宇治の老舗茶舗・堀井七茗園の抹茶を使ったグリーンティーフロートなど、ドリンクも提供される。

すきやきバーガー、西京焼きバーガー
すきやきバーガー、西京焼きバーガー
ピーチ&チーズ、グリーンティーフロート
ピーチ&チーズ、グリーンティーフロート

 店内は、工場の名残を感じる「バーガーファクトリー・ステージ」、ゲームフィールドをモチーフにした「バーガーショップ・ステージ」、80年代の喫茶店を思わせる「ノスタルジック・ステージ」の3つのゾーンで構成され、かつて工場で使われていたコンテナやパレットを再活用した什器やキャラクターをモチーフにした小さな展示も配置されている。

店内のステージ構
店内のステージ構
宇治小倉工場で使われていたコンテナやパレットを再活用
宇治小倉工場で使われていたコンテナやパレットを再活用
アフォーダンステーブルを設置
アフォーダンステーブルを設置