読売広告社(以下、YOMIKO)は、ロフトワークと共同で、都市や公共空間の魅力を再発見するプロジェクト「まち感性ラボ」を立ち上げた。まちに暮らす人・訪れる人・働く人の「なんかいい」「好きだな」といった主観的な感覚を活用し、評価やデザインに生かすための「感性指標」を研究する。

従来のまちづくりでは、人口や人流、滞在時間などの客観的な定量データが主な評価軸だった。しかし近年、「居心地の良さ」「ウェルビーイング」といった、より主観的で感性的な価値の重要性が高まっている。
「まち感性ラボ」では、生活者や自治体、クリエイターや事業者、コミュニティが日常で活用できる感性指標を研究・設計し、それをもとにした具体的なプロジェクトデザインまで視野に入れる。


同プロジェクトは、ハード(建築・公園・街路など)やソフト(サービス・コミュニティ・イベントなど)を評価・分析・設計・デザインする際の新しい指標をつくることを目的に、西日本エリアでのリサーチを2025年10月以降に実施し、プロトタイプ発表イベントをFabCafe Osakaにて開催する予定だ。
同指標は、企業の地域活動やサービス開発、施設設計の際に、生活者の感覚を反映させる指針としての活用が期待されている。