ノーコードとは?簡単Webサイト制作やアプリ開発ができる仕組み

ノーコードとは?簡単Webサイト制作やアプリ開発ができる仕組み
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2022/01/17 08:00

 インターネットや情報端末の発達により、個人がインターネットを通じて自由に情報を発信する時代になりました。それに伴い、ブログサービスやWebサイトテンプレートなどのWebサービスも進歩しています。 これらサービスはプログラミング言語を知らなくてもブログやサイトを開設できるため、ノーコードと呼ばれています。今回は、ノーコードの意味やメリット・デメリット、おすすめ開発ツールをご紹介します。

ノーコードとは

 これまで、Webサイト制作やPC・スマホアプリの開発など、Webサービスの開発にはプログラミング言語の学習が必須でした。プログラミング言語を使わなければ、サイトの更新やアプリの開発ができなかったのです。

  しかし、近年ではプログラマー以外でもブログサービスやWebサイトを持ちたい、スマホアプリを開発したいという需要から、既に完成したパーツやテンプレートを組み合わせてWebサービスを開発する仕組みが生まれました。

 このように、プログラミング言語をはじめとするITスキルがない人でもWebサービスの開発が行える仕組みのことをノーコードと言います。

ノーコードの仕組み

 ノーコードでは、あらかじめプログラマー、デザイナーなどのエンジニアがシステム側にパーツをプログラミングして用意してくれています。ノーコードツールのユーザーは、既に用意されたパーツをクリックやドラッグ&ドロップで組み立てるだけで良いのです。

 つまり、ノーコード(NoCode)とは、完全にコードがいらない仕組みというわけではなく、ツールを利用するユーザーにとってプログラミング言語を使う、ソースコードを書く(コーディング=Coding)必要がない、という意味の言葉です。

ノーコードとローコードはどう違う?

 ノーコードとよく似た言葉に「ローコード」があります。意味はそれぞれ次のように異なります。

  • ノーコード…ユーザーがソースコードを全く書かなくてもWebサービス開発ができる
  • ローコード…ユーザーがソースコードを極力書かなくてもWebサービス開発ができる

 すなわち、ローコードでは一部ソースコードを書く必要があるため、プログラミング言語などのITに関する知識が多少必要となります。しかし、その分ローコードでは詳細なカスタマイズができ、よりイメージ通りのWebサービスに近づけられるほか、他のサイトやソフトウェアと統合することも可能です。

 どちらのツールを選ぶかは、作りたいWebサービスや担当者のITスキルによって選びましょう。

ノーコードでWebサイトやアプリが作れる!?

 ここまでご紹介してきたように、ツールにあらかじめ用意されているパーツの組み合わせ次第で、WebサイトやPC・スマホアプリを作ることができます。これまで多くのエンジニアが「GUI(画面操作)だけでWebサービスを開発する方法はないか」と試行錯誤してきました。

 そうした試行錯誤の集大成がノーコードと言えます。IT人材の不足やクラウドサービスの一般化、セキュリティ対策の強化などにより、ノーコードはビジネスでも実用に耐えうるWebサービスを生み出せるようになったのです。

ノーコードのメリット・デメリット

 ノーコードはITスキルがなくてもWebサービスが作れる画期的なツールですが、メリットだけでなくデメリットもあります。この章では、ノーコードのメリット・デメリットを簡単にご紹介します。

ノーコードのメリット

 ノーコードには、以下のようなメリットがあります。

  • プログラミングの知識がなくてもWebサービスを開発できる
  • Webサービス開発における、費用と時間のコスト削減
  • 開発スピードが速い
  • ユーザー視点での開発も可能

 ノーコードの最大のメリットは、プログラミングの知識がなくても誰でもWebサービスを開発できることです。そのため、開発しようとしているWebサービスのユーザーにより近い視点を持つ担当者がWebサービスの開発に直接携わることもでき、ユーザー視点のサービス開発につながります。

 また、特別なITスキルが必要ないため、外部エンジニアへの発注、IT人材の採用や社内の人材育成のための費用や時間的コストを削減できます。開発までのスピードも速いですが、修正も速いため、時勢の変化でサービスを大幅に変更したい、ユーザーの声を即座に反映したいという場合にも素早く対応できます。

ノーコードのデメリット

 一方で、ノーコードには以下のようなデメリットもあります。

  • あらかじめ用意されたパーツ、機能内の開発しかできない
  • ツール、プラットフォームに依存してしまう
  • ツールを提供する企業のほとんどが海外企業である

 パーツを組み合わせるだけで素早くWebサービスを作れるというメリットは、裏を返せば用意されたパーツで賄えないことはできないということです。そのため、複雑なWebサービス開発やオリジナリティの高いサービス実装はできません。ノーコードは小規模かつシンプルなWebサービスの開発に使うのが良いでしょう。

 あらかじめ用意されたパーツを使うということは、ツールやプラットフォームがサービスの提供を終了してしまったら使えない、というデメリットにもつながります。ツール間では仕様が大きく異なりますので、サービスが終了してしまったから別のツールに乗り換えよう、という場合はほとんど一から作り直す必要があるでしょう。

 また、現状ノーコードツールは提供元のほとんどが海外企業です。そのため、ツールに疑問点や不具合があった場合、問い合わせを英語で行わなくてはなりません。チュートリアルも英語で提供されている場合が多く、ある程度の英語スキルを身につけるか、翻訳しながら使う必要があります。

【無料】おすすめのノーコード開発ツール

 最後に、無料で使えるおすすめのノーコード開発ツールをご紹介します。

Amazon Honeycode

 大手ECサイトで有名なAmazonが提供している、ビジネス向けノーコードアプリです。スプレッドシートをベースモデルとしたインターフェースで、表計算ソフトなどを使う機会の多いビジネスパーソンにとってシンプルかつ使い慣れた方法でWebサービスの開発が行えます。2020年6月にベータ版が公開されました。

  利用にはHoneycodeアカウントの無料登録が必要ですが、作ったアプリは最大20ユーザーまで無料で利用できますので、小規模な社内向けアプリなら無料で作れます。それ以上の人数で共有したい場合、ワークブックの行数が足りない場合は「Plus」または「Pro」の有料版も提供されています。

AppSheet

 AppSheetは「市民開発」というキーワードを掲げてサービス提供が始まったアプリです。「市民開発」とは、システムをエンジニアが作るのではなく、現場で働く人が作るという意味のスローガンです。

 2020年にGoogleが買収したことで一躍有名になったノーコードツールで、GoogleスプレッドシートやMicrosoft Excelなどの表計算ソフトで普段使っているデータを利用してアプリ開発が行えます。また、Googleが買収したことでGoogleカレンダー、Googleドライブなど各種Googleサービスとの連携もできるようになりました。

 さらに、2021年4月からはWebサービス開発だけでなく「AppSheet Automation」という単純作業を自動化できるツールも提供しています。単純作業で業務時間が圧迫されているという人は、ぜひ利用してみてはいかがでしょうか。

Voiceflow

 名前の通り、音声アプリの開発に使えるノーコードツールです。Amazonの「Alexa」やGoogleの「Googleアシスタント」など、主にスマートスピーカーを通じて使えるアプリを作れます。他にも、チャットボットや車内アシスタントのほか、音声で操作するモバイルアプリなども開発可能です。

 ドラッグ&ドロップでフローチャートを作って会話(セリフ)を打ち込むだけでアプリ開発ができますので、操作性も抜群です。無料プランでは月に2つのプロジェクト、5,000発話までという制限がありますが、音声アプリ開発に挑戦してみたい方にはおすすめのツールと言えるでしょう。

ノーコードで簡単にWebサービスを開発しよう

 ノーコードとは、プログラミングなどのITスキルがなくても、あらかじめ用意されたパーツを組み合わせることで直感的なWebサービス開発が可能なツールです。複雑なサイトやオリジナリティの高いアプリの開発には向きませんが、簡単なWebサイトやPC・スマホアプリの開発なら素早く低コストで行えます。無料で使えるツールもありますので、ぜひ一度お試しで使ってみてはいかがでしょうか。