アクセシビリティに“チーム”で取り組む!サイボウズが実践している方法を紹介

アクセシビリティに“チーム”で取り組む!サイボウズが実践している方法を紹介
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 「アクセシビリティ」、「ウェブアクセシビリティ」といった言葉を耳にする機会も増えてきたように思います。この連載では、サイボウズでアクセシビリティエキスパートとして活躍する小林大輔さんに、いまデザイナーが知っておくべきアクセシビリティの基本を解説していただきます。最終回となる第3回では、アクセシビリティにチームで取り組むためのコツについてお伝えします。

 こんにちは。サイボウズ株式会社の小林です。

 第2回では、アクセシビリティに取り組む上で具体的なデザインや実装のポイントを解説しました。解説したTipsをひとりで実践していくだけでも、アクセシビリティを少しずつ高めることができますが、制作するチームと一緒に取り組むことで、アクセシビリティをさらに向上させることが可能です。第3回では、アクセシビリティにチームで取り組むためのコツとサイボウズの事例を紹介したいと思います。

 チームでアクセシビリティに取り組むにはふたつの視点が重要です。ひとつめは、チームがアクセシビリティに取り組むための動機づけをすること、ふたつめは、チームでより効率的にアクセシビリティに取り組むための体制を整えることです。それぞれ考えていきましょう。

チームがアクセシビリティに取り組む動機づけをする

 チームでアクセシビリティに取り組むためには、個人的な興味関心をこえて、なぜチームとしてアクセシビリティに取り組むべきなのかを言語化する必要があります。

 アクセシビリティに取り組むことはさまざまなメリットをチームにもたらします。

 第1回で解説したように、アクセシビリティに取り組むことは、高齢者や障がい者をはじめとして、特定の環境や一時的な状況にある人、さまざまなデバイスを使う人など、さまざまなユーザーにとっての利便性を向上させます。

 また、一部のアクセシビリティ施策は、マルチデバイス対応や、検索エンジン最適化(SEO)と共通しており、これらを高めることも可能です。とくに海外では最近、アクセシビリティに関する訴訟事例なども報告されるようになってきており、訴訟リスクを低減させることも、メリットのひとつだと考えられています。

 いろいろなメリットがある中で、チームにとってアクセシビリティに取り組む意義はどこにあるのか――。

 これを考えるためには、みなさんのチームが作っている製品の目標や、チームが掲げている理念・理想と、アクセシビリティとの関係を考えることが重要です。チームが日々意識している目標とアクセシビリティとの関係を明確にすることで、チームがアクセシビリティに取り組む強い動機づけができます。

 サイボウズでは、「チームワークあふれる社会を作る」という理念のもと、チームで使うグループウェアを制作しています。サイボウズではアクセシビリティを「ユーザーがチームにアクセスする能力」であると捉え、アクセシビリティを高めることは、障がい者・高齢者を含めて、すべてのユーザーの「チームに参加したい」という気持ちを尊重することであると考えています。

 チームの目標や理想とアクセシビリティとの関係を言語化したら、さまざまな手段で、チームにアクセシビリティの重要性を伝える必要があります。今回はそのなかから、サイボウズでよく実践している方法を紹介します。

コミュニケーションツールの活用

もっとも手軽な方法は、普段チームが使っているコミュニケーションツールやメール、グループウェアなどを使って、アクセシビリティに関する知見やノウハウ、ニュースなどをチームに共有することです。書き手にも読み手にも比較的負担が少なく、無理なく続けられる施策です。

アクセシビリティ勉強会

サイボウズでは、社内で定期的にアクセシビリティに関する勉強会を開催し、アクセシビリティの重要性を伝えています。サイボウズでは、スクリーンリーダーの使いかたや、アクセシビリティを高めるデザイン・実装の解説など、さまざまな内容をチームメンバーに伝えています。

障がい者の方へのインタビュー

障がい者の方を招き、生活やITの利用状況を話してもらったり、実際にウェブサイトやウェブサービスを使ってもらうことで、障がい者の方が直面する困難について議論したり解決方法を探す時間を設けています。サイボウズでは社外の障がい者の方や、障がいのある社員に登壇してもらい、自身の体験について伝えてもらう機会も設けています。

写真:サイボウズで開催している社内勉強会の様子
サイボウズで開催している社内勉強会の様子。デザインや実装に関する解説を行ったり、体験型のワークショップをすることもあります。

※この続きは、会員の方のみお読みいただけます(登録無料)。