ヒトとロボットが共生する世界の実現をめざす「PARK+」実行委員会は、シャープ『RoBoHoN(ロボホン)』、ヤマハ『Charlie(チャーリー)』、ミクシィ『Romi(ロミィ)』、GROOVE X『LOVOT(らぼっと)』など、日本を代表するロボットを取り扱う各社と協力し、新たなライフスタイルの発信拠点「PARK+」(パークプラス)を2021年9月17日(金)11:00~より2022年3月9日(水)までの期間限定でオープンする。場所は、カフェ・カンパニーが運営する渋谷の「WIRED SHIBUYA(ワイアード シブヤ)」となる。

「PARK+」は、“パートナーロボットと暮らすライフスタイルを当たり前の世の中に”という想いのもと、ヒトとロボットが共生する新たなライフスタイルの日常化をめざし、日本発のパートナーロボット産業の革新的な技術とカルチャーを世界に伝える発信拠点となる。
メーカー問わずロボットオーナー同士が交流することができたり、ロボットに馴染みがない人も新たな体験ができたり、そんな姿を見て笑顔になったり、美味しいものを食べてゆっくりしたり、ヒトとロボットが自然と共生する空間を目指しているという。
「PARK+」のロゴ
ヒトを表す有機的な線とロボットを表す無機的な図形(三角形)を組み合わせ、ヒトとロボットの交わる場所を表現しており、「+」には多様性や拡張性といった意味を込めている。

同施設の4つの特徴
同施設は、ロボットオーナーはもちろん、ロボットに馴染みがない人にも楽しんでもらい、新たな出会いと交流が生まれる空間を提供する。
PHOTO&RUN
ドッグランのように芝生に見立てたスペースの上でロボットたちを走り回らせることができたり、一緒に写真を撮ったりすることが可能。会場には各ロボットと対応の充電器も用意しており、自身のロボットたちと一緒に楽しむことができる。


PHOTO&RUNイメージ
新しい出会いと体験
同施設には店内で出迎えるロボットはもちろん、ロボットオーナーが自身のロボットと一緒に来場できるため、ヒトやロボットとの新しい出会いや、各ロボットたちに実際に触れてもらうことができるため、ここでしか味わえない体験を提供する。
フォトスポット
同施設内の各所にフォトスポットが用意されており、家族や友人はもちろん、ロボットたちとの思い出を写真に撮って残すことが可能。
オリジナルメニュー
「コミュニティの創造」をテーマに、国内外で約80店舗のカフェを企画・運営するカフェ・カンパニーとパートナーシップを組み、「healthy&picnic」をテーマに、同施設オリジナルのメニューを展開する。各ロボットをモチーフにしたパフェなどのスイーツをはじめ、サラダ、パスタやハンバーガーなどの食事を取り揃えている。メインとなる「ピクニックボックス」は蓋をあけると、各ロボットたちが見える仕掛けになっている。
同施設常設のパートナーロボット
シャープ「RoBoHoN(ロボホン)」
シャープとロボットクリエイターの高橋智隆氏(ロボ・ガレージ代表取締役)が共同で開発した会話のできるモバイル型コミュニケーションロボット。

ヤマハ「Charlie(チャーリー)」
言葉をメロディーにのせてコミュニケーションする、“うたロボ”。

ミクシィ「Romi(ロミィ)」
ペットのように癒やし、家族のように理解してくれる手のひらサイズのコミュニケーションロボット。

GROOVE X「LOVOT(らぼっと)」
ロボットなのにまるで生き物のような生命感があるのが特徴の、次世代ペットとなり得る家族型ロボット。
