翔泳社、企業向けAI実践メディア「AIdiver」を2025年9月にローンチ

  • X
  • Facebook
  • note
  • hatena
  • Pocket
2025/07/24 15:00

 翔泳社は、AXを推進するビジネスパーソン・企業と共に挑む実践メディア『AIdiver(エーアイダイバー)』を2025年9月に公開する。AI専門家の野口竜司氏を特命副編集長として迎え、メディア運営の実績を活かしたコンテンツ提供をおこない、企業がAX(AIトランスフォーメーション)を実行していくための実践的な情報を深掘りして提供する。

 メディア公開に先駆け、2025年7月24日にティザーサイトも開設。ティザーサイトでは、メールアドレス登録により、ローンチに関連する情報を順次配信する予定だ。

ティザーサイト
ティザーサイト

コンセプト

 AIdiverでは、「Al is Eating the World(AIが世界を飲み込む)」をコンセプトに、企業のAXを支援するメディアとして、読者と共に進化を目指す。

AIdiveの3つの特徴

  • BtoBに特化し、エンタープライズ領域でのAI導入・活用のリアルな事例を深掘りする。
  • 同社の20年のメディア運営で培った取材力とネットワークを駆使し、運営する10の専門メディアとも連携。業界を横断した多様な視点からAI活用事例を発信する。
  • 情報発信だけでなく、編集部自らもAXを実践。その知見を共有し、読者との共創を重視する。

予定されている主なコンテンツ

特集:AI時代の羅針盤と実践知

 「AIがもたらす未来と企業の現実解」「AIエージェント最新動向」など、企業が次のアクションを起こすための特集を予定。

実践:AI×業界別ケーススタディ

 専門メディアとの連携により、各業界でのAI活用事例を網羅。各編集者が手掛けたクオリティコンテンツを掲載する。

連載:AI Hands-on Leaders

 現場でAIを活用するビジネスリーダーにフォーカスし、経験、戦略、AI時代のスキルやキャリア形成について掘り下げる。

最前線:最新動向ニュース

 AWS、Google、Microsoft、NVIDIA、Oracle、Salesforceといった主要企業の動向や、AIエージェント・フィジカルAIなど最新トレンドをタイムリーに厳選。

ロゴ

ロゴタイプ
ロゴタイプ
シンボルマーク
シンボルマーク

 AIdiverのロゴ共通のコンセプト「深く潜り、価値を浮かび上がらせる」という思想を視覚化するために、深度・知性・発信性を核にデザイン。読みやすさを担保しながらも、オリジナリティを盛り込み、専門性と親しみやすさの両立を目指した。

 ロゴタイプには、可読性と安定感のあるタイポグラフィを採用。「di」をモチーフにしたシンボルマークは、メディア名の語源でもある「dive=潜る」という行為を視覚的に表現している。