熱狂を生むことができるか――世界観づくりをバルクオムのクリエイティブディレクターが語る

熱狂を生むことができるか――世界観づくりをバルクオムのクリエイティブディレクターが語る
  • X
  • Facebook
  • note
  • hatena
  • Pocket
2021/09/24 08:00

 2013年のブランドリリースから、フェイスケア、ボディケア、ヘアケア製品などメンズスキンケアブランド「BULK HOMME」を展開してきたバルクオム。ブランド初となるメイクアップラインの展開を開始した同社で、ブランディング戦略立案やすべてのクリエイティブディレクションに携わるのが、クリエイティブディレクター吉原大道さんだ。キャリアをスタートしてから一貫してブランディングに携わってきた吉原さんに、ブランドの世界観をつくるうえで大切にしていることなどについて話を聞いた。

肌に合っていたインハウスのクリエイター

――まずは吉原さんのご経歴からお聞かせください。

新卒で入社したのは、小規模なデザイン事務所です。CI(コーポレートアイデンティティ)やVI(ビジュアルアイデンティティ)、ブランドの世界観づくり、平面のデザインなどに4年ほど携わっていました。

そのあとは、グローバルなブランドコンサルティング会社のクリエイティブチームに所属。CIやVI策定にも関わりながら、さらに世界観づくりを掘り下げるための仕組みやロジックをふまえたブランディングを行いました。外資系の会社だったこともあり、1社目と比べるとグローバルな案件も多く、自身が手掛けたクリエイティブが世の中に与える影響度も大きかったですね。

1社目、2社目とクライアントワークだったので、事業会社に属しインハウスのクリエイターになるべく、次の転職を決意します。

以前からtoB、toCに関わらずさまざまな会社やプロダクトに関わっていたので、むしろあまり知らない業態で相性の良い会社を探したところ、たどり着いたのが資産運用サービスを手掛けるスタートアップでした。だいぶ畑が違うところではありましたが、クリエイティブを大切にしているということで、クリエイティブディレクターとしてジョイン。そこで初めて、インハウスのクリエイターとして自社の事業を成長させるためのブランディングに挑戦したことは、経験としても大きかったですね。

スタートアップの事業会社では、部長兼執行役員を経験させてもらったので、会社全体やデザイナーチームのビルディングなど、マネジメントの業務も増え、クリエイターとマネージャー両方のスキルを伸ばすことができたのではないかと思っています。

事業会社での業務を通じ、インハウスで働くことが自身の肌にも合っていると感じたため、業態にはこだわらず、事業会社のなかで自分の興味がある分野を選択しようという思いで転職活動を始めました。

ブランディングは、短期間でできるものではなく、かなり長い道のりになります。ですがクライアントワークでは、決められた予算や期間のなかでやらなければいけなかったり、まだ用意した施策があるにも関わらず受注できずに終わってしまうこともある。それがとてもフラストレーションだったんです。事業会社で自社のブランディングを行う場合、終わりはありません。自身の守備範囲も明確になるため、「やりきることができる」点が私には合っていると感じました。

そんなときに知人の紹介で、社長の野口に出会い意気投合。アートディレクターとしてクリエイティブチームをリードする役割で、2020年7月にバルクオムにジョインしました。

――バルクオムに入社してまず取り組んだことや、具体的なお取り組みについて教えてください。

基本的な部分ではありますが、まず自社のブランドの成り立ちや、フィロソフィーを最速でキャッチアップすることから始めました。ちょうどクリエイターがいなかったタイミングで加わったこともあり、たまっていたタスクをこなしながら、ブランドの理解を深めることに時間を使っていましたね。

クリエイティブ面でいえば、パッケージのグローバル化や、採用サイトをはじめとしたウェブ、プリント、2Dの作り物、写真や動画のディレクションなど幅広く携わってきました。最近は、2021年8月にリリースしたメイクアップラインのパッケージデザインや動画のディレクション、タグライン開発はじめ、クリエイティブ全般を担当。いままでバルクオムが展開していたラインナップとはだいぶ毛色が違いましたが、ゼロイチで包括的なクリエイティブ開発に関わりました。

吉原さんがクリエイティブを担当したBULK HOMMEのリクルーティングサイト。
吉原さんがクリエイティブを担当したBULK HOMMEのリクルーティングサイト。

また入社当時から続けているのは、ブランディングを構築するうえで必要なデザイナーの採用と、デザイナーが働きやすい環境づくりです。ワークライフバランスを求めて転職してくるデザイナーも多いので、モチベーションを高めながら良いクリエイティブを作るための環境をいかに提供するか、を意識しています。

※この続きは、会員の方のみお読みいただけます(登録無料)。