チラシに使われる用紙サイズはA規格とB規格
多くの印刷物は「規格」に沿って作られており、チラシの場合は主にA規格とB規格が使われます。「規格」はドイツの物理学者オズワルド氏によって発案されたものですが、現在はISO国際規格サイズとなっていて、面積が1平方メートルのルート長方形をA0としています。
B規格は、江戸時代の「美濃判」の寸法がもととなった日本独自の規格で、面積が1.5平方メートルの長方形をB0としています。 A規格・B規格の各サイズは次の表を参考にしてください。
A規格 | B規格 | ||
---|---|---|---|
種類 | サイズ | 種類 | サイズ |
A0 | 841mm×1189mm | B0 | 1030mm×1456mm |
A1 | 594mm×841mm | B1 | 728mm×1030mm |
A2 | 420 mm×594 mm | B2 | 515mm×728mm |
A3 | 297 mm×420mm | B3 | 364mm×515mm |
A4 | 210 mm×297mm | B4 | 257mm×364mm |
A5 | 148mm×210mm | B5 | 182mm×257mm |
A6 | 105mm×148mm | B6 | 128mm×182mm |
折込チラシの一般的なサイズは?
一般的なチラシによく使われるサイズはA4が多いですが、折込チラシによく使われているのはB4サイズとなっています。その理由は、新聞紙がB3サイズ強だからです。
新聞紙の1ページがおおよそB3規格で作られていて、チラシを挟むときに半分に折られるため、折込チラシのサイズは新聞の1ページの半分に収まるB4サイズが選ばれる場合が多いのです。
チラシのサイズ一覧と特徴
折込チラシによく使われるサイズはB3~5とA3~5の6種類で、それぞれ特徴があります。
B4サイズのチラシ
B4サイズは先程もお伝えしたように、折込チラシとして最もよく使われるサイズです。サイズは257mm×364mmで、新聞紙1ページの約半分のサイズとなっています。不動産会社や中古車店、デリバリーなど販促に重きを置く業界でよく使われています。B4サイズのチラシは折込チラシとして慣れ親しんだサイズなので、新聞購読者が手に取りやすいのが特徴です。
B3サイズのチラシ
B3サイズのチラシは、B4サイズの次に折込チラシとしてよく使われるサイズです。B3サイズはB4サイズを横に2枚並べた大きさなので、掲載できる情報量が多く、とても目立ちます。スーパーの特売チラシや大型ショッピングモールなどの広告などでよく使われているのもB3サイズです。
B5サイズのチラシ
B5サイズのチラシは、B4サイズの半分の大きさで、小さくてコンパクトなのが特徴となっています。インパクトに欠けますが、手元に置いておいても邪魔にならないサイズなので、クーポンや特典券付きチラシとして使用されることが多いです。
A4サイズのチラシ
Aサイズのチラシは、一般的なコピー用紙として使用されているサイズで、ファイルやデスクにしまいやすいのが嬉しいポイントです。折込チラシでよく使われるB4サイズより一回り小さいサイズですが、あえてA4サイズのチラシにすることで、目にとまりやすくなる可能性が高まるでしょう。
A3サイズのチラシ
A3サイズのチラシはA4サイズの2倍の大きさで、2つ折りにして新聞に折り込めます。サイズが大きいので、掲載できる情報量も多く、チラシを目立たせたいときにも便利です。
紹介したい商品数が多いときに、カタログのようなみせ方をする場合も多いですよ。
A5サイズのチラシ
A5サイズのチラシは、A4サイズの半分の大きさなのでとてもコンパクトです。そのため持ち運びに便利で、クーポンや招待券など、来店を促す特典券付きチラシとして使用される場合が多いです。
折込チラシの料金はサイズによって違う
折込チラシの配達料は、サイズや配達地区、紙の厚み・加工によって異なります。一般的にA4 / B4サイズが安い傾向にありますが、市町村によって値段に若干開きがあります。
次の料金表は北海道新聞の折込広告料金表より、札幌市の折込チラシの配布料金です。
サイズ | 配布料金 |
---|---|
B4※B5・A4も含む | 3.11円 |
B4厚※B5・A4も含む | 3.41円 |
B3 | 5.02円 |
B3厚 | 6.02円 |
B2 | 9.03円 |
B1 | 18.06円 |
大きいサイズのチラシは折る作業が発生するためその分料金も高くなります。折込チラシなら、やはり一番メジャーなB4サイズが一番安価です。
折込チラシのサイズはどう選べばいい?
さまざまなサイズがある折込チラシですが、どれを選べばいいのか迷ってしまう人も多いでしょう。ここでは、折込チラシのサイズの選び方を紹介します。
無難なB4サイズを選ぶ
物販の折込チラシを考えているなら、無難なB4サイズを選んでおけば間違いはないでしょう。B4サイズなら十分な情報量を掲載できるうえ料金も安く、慣れ親しんだサイズ感なので手にとってもらいやすいです。ただ、よくあるサイズなだけに内容やデザインを目立つものにしないと目にとまらない可能性があるので、注意しましょう。
目的で選ぶ
折込チラシをしてどうしたいのか、目的でサイズを決めるという方法もあります。たとえば、セール情報を目立たせたい、周知させたいチラシならB3・A3の大きなサイズを選ぶのがおすすめです。
また、クーポンや初回来店特典券などの手元に置いておいてもらいたいチラシならB5・A5のコンパクトサイズを選ぶといいでしょう。
サイズ以外にもチラシの効果をあげるポイント
折込チラシはサイズやデザインによって読者に与える印象が変わるため、広告効果にも差が出ます。だからといって、大きくて目立つB3・A3サイズを選べばいいのかというとそうではありません。
ここでは、折込チラシのサイズ以外に、チラシの効果を上げるポイントを紹介していきます。
紙質にこだわる
折込チラシの効果をあげるには、紙質も重要です。折込チラシに使われている紙質は、主に上質紙、コート紙、マットコート紙の3つで、それぞれ次のような特徴があります。
上質紙 | プリント用紙に使われる紙で、書き込みしやすいため申込みや資料請求などを促すキャンペーンチラシなどに向いている |
---|---|
コート紙 | 光沢があり写真がきれいに見える紙。薄めのものは特売チラシでよく使われている |
マットコート紙 | マットな紙質で、上質紙とコート紙の2つをかけ合わせたような紙。写真もそれなりにきれいに見えるし、書き込みもしやすい |
紙質を変えればほかのチラシとの差別化ができるだけでなく、写真をきれいに見せたり、高級感をだしたりもできます。
また、クーポン券付きの折込チラシなら、紙質を少し硬め・厚めのものにすると、持ち運びのときに鞄の中でグシャグシャになりにくく、クーポン券もちぎりやすいでしょう。
ただし、紙質を変更する場合は追加料金がかかり高くなるので、予算と相談する必要があります。
目を引くデザインにする
読者の目にとまるチラシは、デザインがほかとは一味違います。ひと目見てなんの広告なのかわかるように写真や文言を強調したり、視線の動きに配慮したレイアウトにしたりと、「つい読んでしまう」デザインにするのが大切です。
チラシは目的に合ったサイズを選んで効果をあげよう!
折込チラシは、新聞紙がおおよそB3サイズのため、その半分のB4サイズの紙が使われることが多いです。
しかし、目的によって最適なチラシサイズは異なります。たとえばスーパーの特売セールや不動産情報などたくさんの情報を載せたい場合は、大きめのA3・B3サイズが最適でしょう。反対に、情報量が少なくクーポン券や初回来店特典券などのチラシなら、コンパクトサイズのA5・B5がおすすめです。
折込チラシのサイズは、目的にあったものを選び、紙質やデザインを考慮して最大限の広告効果を目指しましょう!