再評価されるのは「人間の創造性」 これからの時代に必要な「AIクリエイティブディレクター」とは

再評価されるのは「人間の創造性」 これからの時代に必要な「AIクリエイティブディレクター」とは
  • X
  • Facebook
  • note
  • hatena
  • Pocket
2024/04/12 11:00

 2023年、ビジネスシーンや日常を大きく賑わせた「AI」。クリエイターやクリエイティブ制作の現場は、とくにその存在を無視することはできないだろう。クリエイターはAIに対しどのような思考を持てば良いのか。そして、人間にはいったい何ができるのか。そのヒントと示唆を与えてくれたのは、2024年3月に開催されたオフラインイベント「Creators MIX 2024」で講演を行ったミリモルホールディングスの河野 貴伸氏。河野氏がこれからの時代に必要だと考えるクリエイターの役割「クリエイティブAIディレクター」とは。

作業から創造へ 人間の強みは「曖昧さを内包できること」

 ブランディングの支援を行うフラクタのCEOを約10年つとめた河野氏は、2024年3月にミリモルホールディングスを創業した。新たに立ち上げた同社の事業はAIのトレーニング。「実際どんなAIにどのような情報を与えるかによって、AIが役に立つかどうかは決まるため、“使える“AIを生み出していく」ことが目的だ。それに今までの経験を活かし、よりAIを活用したブランド/事業支援に注力していくと言う。

 AIに対する印象は人によってさまざまだろう。役に立つことを実感している人もいれば、まだまだ使い物にならないと思う人、そして「仕事をとられてしまうのではないか」と怖さを感じる人もいるはずだ。河野氏自身も「未来があり、楽しいと思う反面、これはあまり良くない、怖いと感じる瞬間もやはりある」と、AIへの感情を語る。そのうえで、クリエイターはAIとどのように関われば良いのかなど、「今後のクリエイターの仕事について示唆を与えることができたら」と、本セッションの目的を示した。

ミリモルホールディングス株式会社 代表取締役 河野 貴伸氏
ミリモルホールディングス株式会社 代表取締役 河野 貴伸氏

 河野氏が触れたように、「仕事を奪われてしまうかもしれない」「なんでも作れるように思えて怖い」といったAIに対するネガティブなイメージは、比較的フォーカスされやすいかもしれない。その一方、AI技術の発展によって今までとまったく異なる仕事のやりかたが生まれ、「創造すること」に多くの人たちが関わるようになると言われていることも事実だ。

 「ChatGPT」に代表されるAIモデル「LLM(大規模言語モデル)」では、言葉で会話するなど、人間的なコミュニケーションをとることができる。それがビジネスシーンや日常に大きなインパクトを与えたわけだが、それに対し河野氏は「それでも急にすべてが変わるわけではない」としながらも、「とはいえ単純な作業はAIが取り組んだほうが圧倒的に早い」と考えを述べる。

 基本的に生成AIは、過去に生み出された膨大な量のデータを記憶しパターン化しているため、過去の情報を参考に「おそらくこれで良いだろう」といった平均的な答えを出すのがとても上手い。だからこそ「突出したもの」や「突拍子もないもの」を生む出すことも難しいのだ。

 では、そんななかで、人間はどのようなことが得意なのか。人間には何が残されるのか。河野氏は自身の見解を次のように明かした。

「あらゆる曖昧なものを、そのままの状態で処理できることが、実は人間がいちばん優れている点です。そのため割り切れないことや定義できないこと、答えがないことを内包した状態で生きることができる。曖昧さをもって行動できることは、このうえない強みなんです」