AIとサイトリニューアルを共創してみてわかったこと

AIとサイトリニューアルを共創してみてわかったこと
  • X
  • Facebook
  • note
  • hatena
  • Pocket

 デジタルプロダクション「factory4」でアプリやさまざまなIoTプロジェクトのUIUXデザインを手がける新谷友樹さんが、UIやUXにまつわるトピックについて解説する本連載。今回は「AIと共創したサイトリニューアル」についてです。

 こんにちは!株式会社Cosmowayが組織するデジタルプロダクション「factory4」のUIUXデザイナー新谷です。

 ウェブの世界は、技術革新とユーザーニーズの変化に応じて常に進化を続けています。そして今、AIの台頭により、その進化は一気に加速しています。とくにクリエイターやエンジニアの皆さんは、ウェブデザインやプログラミング、アプリ開発などのプロセスにAIを取り入れることにより、これまでにない効率性と創造性を手に入れることができるようになったのではないでしょうか。

 今回は「GPT-4o」や「Claude 3.5」などの言語モデル、「DomoAI」や「Runway」といった生成AIツールを活用してサイトリニューアルを行った経験をもとに、効果的な使いかたやメリット、課題などを解説していきます。

 ペルソナの再設計から具体的なUIUXデザイン、そして親しみやすさを演出するアニメーション生成まで、AIがどのようにプロセスを変革し、より魅力的なウェブサイト制作を可能にするのか。実践的な視点で深堀りをし、紹介していきたいと思います。

ペルソナ設計:AIが導く緻密な顧客理解

 サイトリニューアルの第一歩は、ターゲットユーザーを再定義し深く理解することです。従来のペルソナ設計では、限られたデータと経験則にもとづいて仮説を立てていましたが、このプロセスはAIの導入によって劇的に変化しています。弊社のサイトリニューアルにあたり、AIをパートナーのひとりと見立てと共創してみてみました。

高度なデータ分析に便利な「GPT-4o」と「Claude 3.5」

 テキスト生成と理解に特化した大規模言語モデルとして、高度な文章生成能力と文脈理解力、多様なタスクに対応可能な柔軟性とパワーを持っているGPT-4とClaude 3.5。普段のちょっとしたメール文の修正からプログラミングコードの生成や解析など、さまざまな用途で活用している方もいらっしゃるのではないでしょうか。これらAIモデルは、膨大なウェブや研究データを学習・解析しており、業界トレンドやユーザー行動パターンに関する深い洞察を得ることができます。

具体的な活用方法

  1. 既存の顧客データをAIに入力し、共通点や特徴を抽出できる
  2. SNSの投稿や口コミデータを分析し、ターゲット層の興味関心を特定する
  3. 競合他社のウェブサイトの特徴をAIが分析し、差別化ポイントを提案

 下記のようにClaude 3.5に質問したところ、コードを用いてひとつの情報抽出方法を提案してくれました。雑な質問にも、ここまで回答してくれます。

GPT-4を用いたペルソナ分析の簡易的なコード例
GPT-4を用いたペルソナ分析の簡易的なコード例

 このようなAI活用により、従来よりも多角的で精緻なペルソナを短時間で作成できます。AIが提案するペルソナの特徴や行動パターンは、私たちが見落としがちな洞察を含んでいることも多く、新たな視点をもたらしてくれます。弊社のサイトでもペルソナの設計時にサポートとして活用しました。

AIによるペルソナ設計のメリットとデメリット

メリット
  • データにもとづいた客観的な分析が可能
  • 大量のデータを短時間で処理し、複数のペルソナを同時に作成可能
  • 人間では気づきにくいパターンや相関関係を発見できる
デメリット
  • AIの出力結果をそのまま受け入れると、ステレオタイプに陥る危険性がある
  • 学習データに偏りがある場合、バイアスのかかった分析結果となる
  • 倫理的配慮や文化的文脈の理解が不十分な場合がある
  • 高度な生成やAPIの使用にはコストがかかるため使用量の管理が必要

 これらのデメリットを克服するためには、AIの出力結果を精査したり、必要に応じて修正を加えたりといった柔軟でハイブリッドなアプローチが必要となります。

※この続きは、会員の方のみお読みいただけます(登録無料)。