アイディア発掘フェーズで行うべきユーザーリサーチとは
こんにちは!株式会社アジケでUXデザイナーをしている佐藤李里(サトウリリ)です。前回は、ユーザーリサーチの必要性や、マーケティング・リサーチとの違い、リサーチ分類の種類などについてお伝えしました。
今回からは、プロダクトのフェーズごとに、限られたリソースでできるリサーチの手法や、少ないリソースで成果を得るためのTipsを紹介していきます。今回は、新規サービス作成時や、サービスの方向性を大きく変えたいなど、アイディア発掘フェーズでのリサーチ手法についてです。
上の図はデザインプロセスを表す「The Design Squiggle」というイラストです。プロジェクトの初期には不確実性が高いのが、後半になるにつれて明確な一本の線(=デザイン)になっていく様子を表しています。
図の左側がグネグネと曲がっているように、プロジェクトの初期には、なにを基準にプロジェクトを進めていくべきか、迷うことが多いかと思います。この時期にユーザーになにが刺さるのかを調べることにより、エビデンスを持って不確実性を下げていくことができるので、とくに最初はリサーチの重要性が高くなります。
まずは、プロジェクト初期にやるべき「ユーザー像やその課題を深く知る」ための手法から見ていきましょう。
1.ユーザーインタビュー
概要
その名のとおり、ユーザーにインタビューを行う方法です。
メリット
インタビューのメリットとしては、まず、ユーザーの行動やその背景をより詳しく聞くことができる点が挙げられます。また、ユーザーの課題や普段の生活などもセットで聞くことが可能なので、よりユーザーの生活に自然に溶け込むソリューションを提供するためのヒントを得ることができます。
さらに、個人的にかなり大きいと思っているメリットは、実際のユーザー像を目にすることで、「この人たちのために作っているんだ!」という意識がメンバーに生まれ、共感を持ちながらデザインを進めることができる点です。プロジェクトの初期にチームでこの経験を共有すると、チーム全体でユーザー視点を持ちながらプロジェクトを進めることができるので、そのあとの合意形成もしやすくなると実感しています。
やりかた
ユーザーインタビューは「誰に」「何を」「どうやって」聞くかが重要です。今回は詳細な説明は割愛しますが、「誰に」の部分のTipsと、限られたリソースでやるためのTipsを紹介できればと思います。(ユーザーインタビューはかなり奥の深い手法になりますので、参考になりそうな記事や本をこちらのページにまとめています。ぜひ実践してみてくださいね。)
リクルーティング(リサーチに協力してくれる対象者を募集すること)のTips
前回の記事で、UXリサーチは、行動に焦点を当てたリサーチだとお伝えしました。これはリサーチのみに言えることではなく、マーケティング全体・UXデザインプロセス全体で「誰」を見ているか、というターゲット層の捉えかたの違いです。
たとえばマーケティングだと「Facebookに毎日ログインしている20代女性」と区分するのに対し、UXでは「Facebookで毎日4時間以上費やしている人。かつ3つ以上のソーシャルゲームをしている人」のような形で人を捉えています。
このようにUXの基準でユーザーを捉えることで「この行動パターンの人々に適切な課題の解決策」や「この行動パターンの人の生活に馴染む体験」をデザインすることができるので、よりユーザーに寄り添った設計ができるのです。
UXリサーチでリクルーティングをする際にも、この考えかたにのっとり、行動パターンでターゲットを絞り込むようにしましょう。