“少年漫画の主人公みたいな戦いかた”を デザイナーたちが「noteらしさ」の先に見据えるもの

 “少年漫画の主人公みたいな戦いかた”を  デザイナーたちが「noteらしさ」の先に見据えるもの
  • X
  • Facebook
  • note
  • hatena
  • Pocket
2019/08/05 08:00

 企業のデザイナーチームをリレー形式で紹介する本企画。初回は、サービス開始から5年あまりで月間利用者数1,000万人を超えたnoteを運営するピースオブケイクだ。SNSのタイムラインでは、『ブログ』でも『ホームページ』でもなく、「『note』を書きました」という投稿がすっかり定着している。この急成長の裏側には、2017年10月から本格的に始まった「カイゼン施策」があるという。機能追加や外部提携など、大きな施策だけでも年間100件以上が公開されている。これらをスピーディーかつ「noteらしく」実現するのが今回取材をしたデザイナ―チームだ。驚いたのは、メンバーのほとんどが入社して1年未満でありながら、すべての質問に対して返答がとても早いこと。目指す未来、取るべき姿勢にブレがない。そんな若いチームが描く未来とは。熱意溢れる話を聞いた。

追うのは数字ではなく、全社で目指すミッション

 今回は「デザイナーチーム」としての取材だと説明すると、一瞬ためらう5人。なぜなら、デザイナ―チーム単体での目標は掲げていないからだ。

「普段から、僕たちデザイナーだけで固まって何かをするというよりは、エンジニアやCSチーム、CEOの加藤とコミュニケーションをとって施策を決めていくんです」(沢登さん)

デザイナー 沢登達也さん
デザイナー 沢登達也さん

 その言葉を裏付けるように、社内でもデザイナーたちの席は固まっておらずバラバラ。座席は3ヵ月に1回のくじ引きで決められる。コミュニケーションは、Slackなどのツールを使って行われ、必要な時は席を立って直接話す。ちなみに「社長はどこに?」と尋ねると、社員と机を並べて座る加藤社長がひらひらと手を振ってくれた。

 そんな彼らが全社一丸となって目指すのは、「だれもが創作をはじめ、続けられるようにする」というシンプルで明快なミッションだ。

急成長する今だから作りたいカルチャーブック

 今回取材した5人の中でも、1年以上働いているのは佐賀野さんと沢登さんのみ。小谷さんに至っては3日目、残りの2人はほぼ同時期の半年前に入社した。昨年から急激に社員数は増え始め、現在約50人が在籍する

 そこで2018年3月、さらに社員が迷わずプロダクトを作れるように、ミッションに加えて6つのバリューが作られた。もともと社内で語られていたことを明文化するもので、当時在籍していた社員たちの話し合いにより作られたものだという。それらはラフなポスターにされ、オフィスのさまざまなところに立てかけられている。すべての展開がスピーディーだ。

 さらに、現在は社内向けにカルチャーブックを作っている。その指揮をとっているのが入社半年のデザイナー・川井田さんだ。川井田さんは、前職では広告などを担当するグラフィックデザイナーだった。noteに入ったのは、ブランディングに携わりたいという想いがあったからだという。

デザイナー 川井田好應さん
デザイナー 川井田好應さん

「まず、noteを人格で例えると?という質問に対して、社内で出してもらった意見をまとめました。その上で、この人はどういうことするのか?と膨らませているんです」(川井田さん)

 デザイナ―チームが主体となりカルチャーブックを作る理由について、同時期に入社した松下さんが言葉をつなげる。

「定期的にnoteを使ってくださっている方たちに調査をすると、noteを利用する理由として、『noteの雰囲気が好き』と言ってくださる方が多くて。それなら、私たちが『noteらしさ』をきちんと定義して、そこから逸れないUXを作っていくことこそが、サービスの定量的な数値にも表れ、良い効果を生むのではないか、と感じています」(松下さん)

※この続きは、会員の方のみお読みいただけます(登録無料)。