ウェアラブル端末のUIUXデザインとおさえるべき5つのルール――AssistiveTouchがもたらす新しい体験とは

ウェアラブル端末のUIUXデザインとおさえるべき5つのルール――AssistiveTouchがもたらす新しい体験とは
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 今回のテーマは、ウェアラブル端末のUIUXデザイン。解説するのは、デジタルプロダクション「factory4」でアプリやさまざまなIoTプロジェクトのUIUXデザインを手がける新谷友樹さんです。

 こんにちは!株式会社Cosmowayが組織するデジタルプロダクション「factory4」のUIUXデザイナー新谷です。今回は、私たちにとっても身近な存在であり、進化を続ける「ウェアラブル端末」のUIUXデザインについて考察していきます。

 スマートウォッチをはじめ、市場や日常にも数多くのウェアラブル端末が登場し、普及するようになりました。とくにApple Watchは、身につけて活用している人は目にすることも多いのではないでしょうか。ウェアラブル端末は、東京都だと約10人に1人が所有しているとのデータもあります。(出典:デジタル庁「日本のデジタル度2021」

 今日の市場にはさまざまな形態のウェアラブル端末(腕時計、リストバンド、眼鏡、イヤホン、指輪など)が登場しています。今後デザイナーも、こうした端末のUIデザインと向き合うことは少なくないはずです。

 しかしウェアラブルのデザインに関しては、特有の課題もあります。小さい画面や少ない情報量など、デバイスにはさまざまな制限があり、形態が異なれば当然ユースケースも違います。つまり、それぞれに異なるデザインルールが求められることになるのです。

 スマートフォンのために考えられたUIデザインやルールが、スマートウォッチの小さな画面でも有効とは限らないことは、想像にたやすいのではないでしょうか。まずはウェアラブル端末のデザインをするときに覚えておくべきルールを5つにまとめてみました。

1. 快適なインタラクションデザイン

スマートフォン、デスクトップのアプリなどと違い、ウェアラブル端末の体験は可能な限り短くするべきです。インタラクションを最小限にし、インターフェースを簡素にすることで、ユーザーが得たい情報の本質だけに限定することが重要です。

出典:Apple Watch Series 7 - Apple(日本)
出典:Apple Watch Series 7 - Apple(日本)

たとえばユーザーがメッセージに返信するときには、文字をタイプさせるのではなく、すばやく直感的に返信できる手段を用意したり、長文の返事が必要な場合は音声入力をできるようにするなど、ユースケースを想定したインタラクションデザインが求められます。

2.視認性と理解深度を高めるデザイン

1にも通ずることですが、ウェアラブル端末のインターフェースは、情報を一目で把握できるような視認性、そして理解度の向上が重要となります。たとえばフィットネストラッカーなどは、非常に体感的であり、画面を見ることもなく光を活用してユーザーに状況を知らせることができます。

ウェアラブル端末の限られた大きさの画面には、ユーザーにとってもっとも大切な情報のみを表示することがきわめて重要です。視覚的なフィードバックを簡素化するだけでなく、ユーザーが本当に必要としている情報にフォーカスすることに注力しましょう。ユーザーが画面を見た瞬間の状況をふまえ、センサーを活用したり、位置情報サービスを提供するなど、届けるべき情報を精査し、状況に合わせたデザインをすることが必要です。

※この続きは、会員の方のみお読みいただけます(登録無料)。