「UIデザイン」に関する記事やニュース
66件中1~20件を表示
2023/02/20
UIUXデザインが素晴らしい! 感動すら覚えた「Bento.me」を知っていますか?
デジタルプロダクション「factory4」でアプリやさまざまなIoTプロジェクトのUIUXデザインを手がける新谷友樹さんが、UIやUXにまつわるトピックについて解説する本連載。今回は、「Bento.me」についてです。
2022/12/21
アプリ開発、筐体デザイン、操作システム構築まで携わって実感 スマート農業におけるUIUXデザインの重要性
デジタルプロダクション「factory4」でアプリやさまざまなIoTプロジェクトのUIUXデザインを手がける新谷友樹さんが、UIやUXにまつわるトピックについて解説する本連載。今回は、スマート農業におけるUIUXデザインについてです。
2022/09/26
iOSのヘルスケア機能で得られるユーザー体験――自分を知ることで見えてくるもの
デジタルプロダクション「factory4」でアプリやさまざまなIoTプロジェクトのUIUXデザインを手がける新谷友樹さんが、UIやUXにまつわるトピックについて解説する本連載。今回は、iOS(Watch OS)に標準で搭載されているヘルスケア機能についてです。
2022/05/09
マスク着用の顔認証だけじゃない!Apple「iOS15.4」の新機能は、UXデザインやビジネスに何をもたらすのか
今回のテーマはApple「iOS15.4」の新機能。解説するのは、デジタルプロダクション「factory4」でアプリやさまざまなIoTプロジェクトのUIUXデザインを手がける新谷友樹さんです。
2022/04/20
UIデザインにおける「動き」の役割とは? サービスの価値を高める人間の認知特性の活かし方
UIデザインにおいて心理学や行動経済学の知見が活用されるように、人間の認知特性を考慮することは欠かせません。UIを設計する際に操作に対する反応として「動き」をつけることがありますが、では、この「動き」は人間の認知特性から見てどんな役割を果たすのでしょうか。様々なUIデザインを手掛けてきた原田秀司さんによる『UIデザイン必携』(翔泳社)では、特に理解してもらうために「動き」が重要だと解説されています。今回は本書から、動き、すなわちインタラクションについて解説されたパートを紹介します。
2022/02/16
ウェアラブル端末のUIUXデザインとおさえるべき5つのルール――AssistiveTouchがもたらす新しい体験とは
今回のテーマは、ウェアラブル端末のUIUXデザイン。解説するのは、デジタルプロダクション「factory4」でアプリやさまざまなIoTプロジェクトのUIUXデザインを手がける新谷友樹さんです。
2021/11/11
Googleのモバイルアプリフレームワーク「Flutter」でUIデザイナーがやるべきこととは
今回は、Googleが提供している「Flutter」と「マテリアルデザイン」を含むUIデザインについてお伝えします。解説するのは、デジタルプロダクション「factory4」でアプリやさまざまなIoTプロジェクトのUIUXデザインを手がける新谷友樹さんです。
2021/10/14
UIデザイナーが必要なくなる日がくる!? ロジカルなデザインとパッションから生まれるUIデザイン
今回は、UXデザインに内包されるUIデザインについてお伝えします。解説するのは、デジタルプロダクション「factory4」でアプリやさまざまなIoTプロジェクトのUIUXデザインを手がける新谷友樹さんです。
2021/09/15
UXデザインとは課題解決型思考ではなくその先をデザインすること――教育アプリからUXを考える
今回は、小学生用プログラミング教育アプリを通して、UXについてお伝えします。解説するのは、デジタルプロダクション「factory4」でアプリやさまざまなIoTプロジェクトのUIUXデザインを手がける新谷友樹さんです。
66件中1~20件を表示