今こそデジタルの接点を整えよう SHIPSなど5つの事例から、アプリを活用した施策のアイディアを紹介

今こそデジタルの接点を整えよう SHIPSなど5つの事例から、アプリを活用した施策のアイディアを紹介
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2023/05/10 11:00

 SNSやウェブなど、デジタル上での顧客接点が広がる昨今。その代表例のひとつと言えるのがスマートフォンアプリだ。企業が顧客とより深くつながるための手段として用いることも珍しくなくなり、消費者のスマートフォンにはたくさんのアプリがインストールされている。企業にとっても消費者にとっても身近な存在になった今だからこそ、より良い活用方法を模索している人も多いのではないだろうか。2023年3月にCreatorZine編集部が主催したイベント「Creators MIX 2023」には、アプリプラットフォームを提供する株式会社ヤプリ マーケティング部の神田静麻氏、カスタマーサクセス部の鏑木ひとみ氏が登壇。SNSをはじめとしたほかのタッチポイントとの棲み分けや、アプリによって成果をあげている事例などをふまえながら、顧客に正しく価値を届けるためのアプリ施策について解説した。

アプリが適しているのは「コアファンの育成」

 ヤプリが提供するのは、プログラミングのコードを書かずにアプリの構築ができるノーコードのプラットフォーム「Yappli」だ。Yappliを導入している企業は、飲食や小売業から、BtoB企業などさまざま。「特定の業界や用途に特化しているわけではなく、幅広く支援できるのがヤプリの特徴のひとつ」と神田氏は語る。

 ECにおけるアプリのユーザーは、コロナ禍以前と比較すると30%近く増加。デジタルの利便性を実感したユーザーは、外出の規制が緩和されていく中でもリアルにおける買い物とECアプリを使い分けるようになったため、2021年と2022年を比較してもセッション数は伸びているのだ。

「消費者にデジタルの環境をしっかり用意すること。それが企業やブランドとしてもいっそう大切になってきているのではないでしょうか」(神田氏)

 だが、ひとくちにデジタルと言ってもその接点は多岐にわたる。企業はこれらをどのように使い分ければ良いのだろうか。神田氏はアプリならではの特性を解説するため、次の図を提示した。

クリックすると拡大します

 これは、ユーザーと企業のつながりごとに、ウェブサイト、SNS、アプリがどのようなユーザーに届くのかを示したものだ。ピラミッドの上段がコアファン向け、下段が新規ユーザー向けとなっている。

「最近ではTikTokをはじめとしたSNSの活用が広まりました。また、検索をしなくてもSNSのレコメンドによって気になる商品と出会えるなど、情報収集の手段は多様化しています。その中でアプリが適しているのは、ユーザーとのつながりを深めること。コアファンの醸成に非常に向いていると言えます」(神田氏)

株式会社ヤプリ マーケティング部 神田静麻氏
株式会社ヤプリ マーケティング部 神田静麻氏

 スマートフォンの画面にアプリのアイコンを設置すると自然と目に触れる機会が増えるため、ユーザーが再訪しやすくなるという効果もある。「ちょっと気になるけれどお店に行く時間はない」というユーザーでも、アプリを見れば新作商品の情報などを簡単にチェックすることができる点もアプリのメリットだ。

 また、アプリではプッシュ通知でリアルタイムに情報を届けたり、コンテンツをストックしたりすることも可能。こういったアプリの特徴を活かし、長く深いつながりを醸成するために用いるのが適切な活用方法だと言えるだろう。