日本IBM、国内メタバース市場を俯瞰し本格普及に向けた提言レポートを発表

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2023/02/21 20:00

 日本アイ・ビー・エム(以下、日本IBM)は、国内においてメタバース市場が本格的に拡大するなか、市場の概況やメタバースが果たす役割を分析し、メタバース・サービス提供者に向けた提言をまとめたレポート「過剰な期待に沸くメタバース市場、その先にある真のポテンシャルとは?」を公開した。

 同レポートでは、IBMのシンクタンクであるIBM Institute for Business Value(IBV)が行った調査をもとに、主にB2BおよびB2B2C領域においてメタバース・サービスの提供を検討あるいは実施する事業者や、そのビジネスパートナーまたはユーザーとなり得る企業を対象に、取り組むべき方向性を示唆。また、国内の個人消費者(以下、個人)を対象としたウェブアンケート調査を実施することで、B2C領域における個人のメタバースに対する受容性や潜在的なニーズを分析・深堀している。

 同レポートでは、VRに加えARやMRも含めてメタバースを構成するコア要素として定義し、個人や企業が認識する課題やニーズに応えるため、メタバースがどのような役割を果たすのかについて次の3つの視点から考察した。

1.「コミュニケーション」と「コミュニティー」の観点でのメタバースの価値

個人のコミュニケーションに関する悩みごとのうち「情報が表現できない」もどかしさは、対面やテキストといったあらゆるコミュニケーション手段で上位3位以内に入る唯一の課題であり、コミュニティーに関しては「人間関係の煩わしさ」に悩む傾向が強い。こうした問題の解決に向けたニーズはビジネス領域においても拡大する。

2.メタバース体験者の感想とB2B2Cエコシステム拡大の可能性

相対的に満足度が低い傾向にあるB2B2Cメタバースは、コンテンツや機器の改善次第で、B2Cメタバースに匹敵する満足度を生み出す兆候がみられる。

3.未来への期待とB2Bメタバースの革新

19項目のメタバース・サービスの魅力度を比較すると、上位5つのうち4つはAR/MR機能を活用したサービスだった。ゴーグルや眼鏡型機器に対する期待が強まる傾向に合わせて、B2B領域でのAR/MR利用が広がる可能性が高い。

 上記をふまえ、2023年は企業によるメタバースのユースケース検討が急速に広がり、「エンタープライズ・メタバース元年」になると同社は予測している。

アンケート調査概要
  • 調査期間: 2022年9月12日〜15日
  • 調査対象:日本全国の15歳以上の男女
  • サンプル・サイズ:n=1,105
  • 調査手法:インターネット調査
  • 調査機関:日本IBMのFuture Design Lab.よりマクロミルに調査を委託