視聴行動分析サービスを提供するニールセンデジタルは、「ニールセンモバイルネットビュー」の8月データをもとに、スマートフォンにおけるマンガサービスの利用状況を分析し、結果を発表した。
複数のマンガサービス併用者が約50%
マンガにはさまざまなジャンルがあり、それぞれ特定の読者層をターゲットにしている。また発行頻度も出版社によって異なる。オンラインのマンガサービスは、これらの特徴を引き継ぎ、利用者に多様なオプションを提供している。一方、利用者は、多数のマンガサービスの中から自分のペースで読みたいコンテンツを提供してくれるサービスを見つけて利用しているため、毎日更新するサービスと週刊のサービスの両方を併用するなど、複数のサービスを利用する傾向があるという。
2020年8月時点で2サービス以上を併用している利用者は全体の49%を占めており、マンガサービス利用者全体で見ると、1ヵ月にひとりあたり平均でふたつのマンガサービスを利用していたことがわかる。
ブラウザサービスよりマンガアプリの利用が頻繫に
次に、マンガサービスのブラウザとアプリからの利用状況を見ると、利用者はブラウザよりもマンガアプリを頻繁に利用している実態がうかがえる。その要因としては、以下の2点が考えられるという。
まずマンガアプリの場合、自分の好みによる機能のカスタマイズがしやすく、個人の書棚を作る感覚で好きなコンテンツの絞り込みや、保存も比較的容易に行える。ふたつ目の要因としては、アプリはコンテンツの更新やおすすめに関するプッシュ通知などを配信するのに適しているという点が挙げられる。これらの特徴は、サービス利用を習慣化させることができ、ロイヤルティーの高いユーザー層を形成する可能性が高いと考えられる。
2020年8月時点では、ブラウザサービスの1ヵ月あたりの平均利用回数が5回であるのに対し、アプリでは30回と、ほぼ毎日利用されていることがわかった。また、1回あたりの利用時間でも、ブラウザサービスが4分であるのに対し、アプリからの利用では13分と、3倍以上長く利用されていた。
2020年8月時点で、月間100万人以上がスマートフォンから利用しているマンガサービスは16サービス。2018年8月時点では10サービスだった。また、上位10サービスの利用者数は2,173万人で、2018年8月時点では上位10サービス利用者数は1,189万人だったことから、この2年間に83%増加していた。