デザインや開発の手法をインストール 自走できるチームを目指す、ゆめみの新サービスとは

デザインや開発の手法をインストール 自走できるチームを目指す、ゆめみの新サービスとは
  • X
  • Facebook
  • note
  • hatena
  • Pocket
2020/07/13 11:00

 アプリやウェブサービスの受託開発を行う株式会社ゆめみが、6月にリリースした新規事業開発支援サービス「YUMEMI Service Design Sprint」。「ひらめきをカタチにしながら自走できるチーム」をサポートするサービスとは一体どんなものなのか。サービスデザイナーであり同社取締役の本村章さん、フロントエンドチームのテックリードエンジニアであり、同じく取締役の桑原聖仁さん、デザインストラテジストの栄前田勝太郎さんの3人にお話を伺った。

クライアントの自走をサポートするプログラムと体制づくり

 YUMEMI Service Design Sprintは、ゆめみが外部パートナーとして、クライアントとともに新規事業や新しいプロダクト、サービスを作っていくための開発支援プログラムだ。具体的なアイディアや明確なゴールがまだない、社内を説得するストーリーが必要といったプロジェクトの模索段階からサポートを行い、ゴールを設計し、ゆめみのノウハウと技術を駆使して高速で具現化していくことを目指す。

 一般にデザインスプリントというと、Google Ventureが開発したフレームワークがよく知られているが、YUMEMI Service Design Sprintは、アジャイル開発におけるスクラムの手法を取り入れ、同社の知見を生かした独自のフレームワークを設計している。

 ゆめみでは以前から、「顧客体験設計・サービスデザイン」というサービス名でクライアントの支援を行ってきたが、従来のサービスとYUMEMI Service Design Sprintとの違いはどこにあるのだろうか。今回、PO(プロダクトオーナー)の立場で全体の統括を行った本村さんは次のように語る。

「ゆめみは、開発会社としては広く認知されているものの、サービスデザインができることについてはあまり知られていないのが課題でした。そこで、社内のノウハウをさまざまな人に知っていただけるよう、パッケージに落とし込んだのが、今回のYUMEMI Service Design Sprintです。従来提供していた『顧客体験設計・サービスデザイン』は、どちらかというと受託色が強い形でプロジェクトを請け負い、クライアントの要望や進めかたに合わせながら設計していく流れでした。

一方でYUMEMI Service Design Sprintでは、デザインの進めかたや思考の過程、プロジェクト推進の方法をクライアントと一緒に学びながら進めていく。私たちからクライアントにノウハウをインストールし、学んでいただきながら、YUMEMI Service Design Sprintに対してもフィードバックを繰り返しいただく。このように、クライアントもゆめみも、ともに成長していくことを前提としたサービスです」

株式会社ゆめみ 取締役/サービスデザイナー 本村章さん
株式会社ゆめみ 取締役/サービスデザイナー 本村章さん

 また背景には、クライアントが求めるものの変化もあるという。サービスデザイン領域での長年の経験を経てゆめみに入社し、本サービスのプログラムづくりに携わった栄前田さんは次のように補足する。

「ここ数年、クライアントの姿勢が『自分たちが欲するものの制作を外部に依頼する』ではなく、外部ベンダーが作ったものを評価したり、作るプロセスから見直すといったものに変化しています。ゆめみとしてもクライアントから依頼されたものを作るだけではなく、クライアントが自走するための伴走力を強くしていく必要があると考えています。そのために寄り添い、ともに取り組んでいくプロセスをもつのが、このYUMEMI Service Design Sprintの大きな特徴です」

株式会社ゆめみ デザインストラテジスト 栄前田勝太郎さん
株式会社ゆめみ デザインストラテジスト 栄前田勝太郎さん

 実際のプロジェクトに入ると、丁寧なヒアリングを行ってクライアントのフェーズに合わせたチーム構成を行い、深くコミュニケーションが取れる体制づくりを行う。

「現在リリースしているYUMEMI Service Design Sprintは、システム開発の上流工程をメインのスコープとしています。そのため、支援させていただくプロジェクトの初期段階ではプランナーやデザイナー、PdM(プロダクトマネージャー)など、プロジェクトの要求の洗い出しや要件の整理に長けているメンバーが中心となり推進します。より具体化が必要な段階では、ビジュアルデザインが得意なデザイナーや、プロトタイプが得意なUXエンジニアが中心となりプロジェクトを進めていきます。

このように、サービスやプロダクトが具体化されたあとに大規模なPoCやリリースに向けた要件定義・開発が必要となる場合には、ゆめみの開発チームにプロジェクトのバトンを渡すという流れになります」(本村さん)