「本気になってもらう」マインドセットもインストール 開発のこだわりとは
YUMEMI Service Design Sprintはスクラムの開発手法を取り入れている。ゆめみには栄前田さんをはじめ、スクラムマスターの資格をもつスタッフが複数いるほか、過去の開発案件における実績もあり、社内の知見を生かしたプログラム開発を行った。
とくにこだわったのがサービスデザインの初期プロセスで、コンセプトづくりやアイディアだしを行うワークショップの設計だ。
「クライアントによっては、ワークショップはあまり気が進まないとおっしゃるケースも多い。それは、何につながるのかがわかりづらい、どう成果に結びつくのかがイメージできない部分があるからです。ではどうすればいいか。これから自分たちが取り組んでいくものや位置づけを確認し、ゴールを理解したうえで進んでいくという意思をプログラムにもたせること。そうすることで、いままでクライアントがお持ちだった不安やワークショップなどに対する不信感を払拭できるのではないかと考えています」(栄前田さん)
具体的には、スクラムのマインドセットをクライアントに共有したうえで一緒に進めていくこと、スプリントプランニングで、スプリント内のやるべきタスクに分解し、そのなかでも見える化すべきものを一緒に決めること、そのうえでデイリースクラム(朝会)を行っていくことなどが挙げられる。クライアントにインストールしてもらうマインドセットを一言で言えば、「本気になること」だと栄前田さん。
「受発注の関係ではなく、同じスクラムのチームであるというところを最初の段階で時間を取って確認しあう。関係性をきちんと作る。これをプログラムに組み込んでいます」
開発段階では、エンジニアの視点をサービスに盛り込み、実践的なプログラムにするため、フロントエンドチームのテックリードである桑原さんがレビューを行った。
「たとえばスプリントひとつとっても、どこまでタスクをバックログに詰めこむか、スプリントスパンとそのレビューの体制をどうするか、というような実践的なレビューを行いました。ただし、出てきたアイディアを尊重し、なるべく否定はせずに意見を言うことを心がけました」(桑原さん)