The Expert Sessions by HAKUHODO 百花繚乱のクリエイターとトップランナーの語り場一覧

5件中1~5件を表示

2025/03/18

今、求められる「企業の社会活動」とは ハフポスト日本版・泉谷編集長と博報堂のクリエイターが考える

 博報堂のクリエイターたちが「今会いたい有識者」と語り合う対談シリーズ。今回は、ハフポスト日本版の編集長である泉谷由梨子さんと、社会を変えるためのアクションや、企業活動のありかたを語ります。

2025/03/12

生成AIはクリエイティビティをどう変える? 安野貴博さんと博報堂が考える、AI時代のクリエイター論

 博報堂のクリエイターたちが「今会いたい有識者」と語り合う対談シリーズ。今回は、2024年の東京都知事選挙に立候補したAIエンジニアの安野貴博さんが登場です。対談するのは、博報堂の豆谷浩輝さんと、博報堂テクノロジーズの岸本悠祐さん。SF作家に起業家、AIエンジニアなど、幅広い活動を行う安野さんの原動力や、生成AIブームの行く先について議論しました。

2025/01/24

広告は数字と競争から抜け出せるのか 小島よしおさんと考える、愛されるコンテンツの話

 博報堂のクリエイターたちが「今会いたい有識者」と語り合う対談シリーズ。今回は、お笑い芸人として活動しつつ、昨今はYouTubeチャンネル「おっぱっぴー小学校」など教育関連の取り組みにも注力している小島よしおさんと、博報堂/SIXでクリエイティブ・ディレクター/ストラテジストの藤平達之さんが対談します。広告とコンテンツの違いや、ロジックだけに頼らないことの重要性など、おふたりの対話から見えてきた、愛されるコンテンツの、そしてそれを生み出す人のあるべき姿とは――。

2024/12/25

「課題解決」を起点としない、今後の新規事業開発とは――ユカイ工学・青木さんと博報堂・松本さんが語る

 博報堂のクリエイターたちが、「今会いたい有識者」と語り合う対談シリーズ。第2回となる今回は、QooboやBOCCO emoをはじめとするユニークなコミュニケーションロボットを開発するユカイ工学の代表取締役 CEO青木俊介さんと、博報堂 ミライの事業室で新規事業開発に携わる松本友里さんが登場。事業やプロダクトづくりで大切にしていることとは何か。そして、「課題解決」ではないこれからの事業づくりの起点とは――。

2024/11/06

ブランドの世界観が企業の優位性を生み出す――VALM・北原さんと博報堂・小山さんが語る事業デザイン論

 博報堂のクリエイターたちが、「今会いたい有識者」と語り合う対談シリーズ。第1回となる今回は、昨年オールシーズンいつでもプールを楽しむことができるプールクラブをテーマにしたホテル「BOTANICAL POOL CLUB」を千葉県鋸南町に開業し話題となったVALM代表の北原耕太郎さんと、博報堂のアートディレクター・小山秀一郎さんが登場します。これまでにない体験を提供する事業はどのように生まれたのか。両者が考える事業づくりにおけるクリエイティブ、ブランディングの重要性とは――。

5件中1~5件を表示