BtoBブランディングへどう向き合うか 自身の知識を試せるデザインコンサルファームA.C.O.が探る

BtoBブランディングへどう向き合うか 自身の知識を試せるデザインコンサルファームA.C.O.が探る
  • X
  • Facebook
  • note
  • hatena
  • Pocket
2020/03/30 11:00

 デザインコンサルティングファーム「A.C.O.」は、スタートアップからグローバルカンパニーまで多くのクライアントともに、ウェブサイト制作、アプリの開発、サービスデザインなど、多様なプロジェクトに取り組んでいる。同社は最近、ブランディングの案件に携わることが増えているそうだ。だがクライアントから「ブランディングがしたい」といった要望があるわけではない。結果的にブランディングまで入りこむことになるというのだ。それはなぜなのか。実際にどのように進めているのか。とくにBtoBでブランディングの需要が増えている理由とは――。代表取締役 CEOの倉島陽一さんと取締役 CXOの津山拓郎さんに話を聞いた。

なぜA.C.O.はブランド設計を体系立てて扱えるのか

 A.C.O.では創業当初、広告関連のウェブサイト制作などが多かった。だが2010年頃からそれだけでなく、デジタルブランディングの領域へとシフト。およそ2年前、デジタルコンサルティング事業やプロダクト事業(RPAツール、店舗向けオーダーシステムなど)をグローバルで展開するモンスター・ラボグループにジョインしたことで、開発もふくめたUXやサービスデザインなどの案件に取り組んでいる。そんなA.C.O.の特徴を倉島さんはこのように語る。

「UXと開発を同時並行的に進めるための体系的なプログラムを持っており、デザインも開発もシームレスにつなげることができる。そのため、ブランドエクスペリエンスを一気通貫で提供できることは、A.C.O.の強みだと考えています」

株式会社A.C.O. 代表取締役CEO 倉島陽一さん
株式会社A.C.O. 代表取締役CEO 倉島陽一さん

 「ブランディング」という言葉は、クリエイティブの現場のみならずビジネスシーンでもよく耳にする。だがA.C.O.ではクライアントから「ブランディングをしてほしい」というオーダーが舞い込むことはほとんどなく、それよりも「こんなサイトを作りたい」、「こういったサービスをこれから提供していきたい」といった要望のほうが圧倒的に多いそうだ。

 だが、その際にクライアントがイメージするのは「機能選定」や「アイディア」といった比較的表層的な部分。事業として進むべき方向や企業として提供したい価値といった「前提」が抜け落ちてしまっているケースも多い。そこで、その前提を捉え直す手法として、A.C.O.は人間中心設計とともに、ブランド設計を提案しているのだという。

「なにかを作る、つまり『まず目に見えるものにする』ということをA.C.O.はいままでやってきました。それもあって、コンサルティングフェーズの段階から『まず作ってみる』という文化が根付いています。

 ですが、とりあえずであっても、作ったものをお客さまに見せる時には『なぜそうしたのか』を説明しなければなりませんよね。そうやって作る人が考えることを強いられていった結果、ブランド設計について論理的に説明できるスタッフが少しずつ増えていきました。ブランド設計を体系的に扱えるようになったのはそのおかげです。もともとブランド設計についてのキャリアやスキルがあったわけではありません」(倉島さん)