ウェブ制作に関する記事とニュース
83件中41~60件を表示
2023/07/07
デザイナーがCanvaを使って本気でデザインを作ってみたらこうなった
『レイアウト・デザインの教科書』(SBクリエイティブ)の共著者であるベーコンさんが、ちょっとしたデザイン術やツールの使い方を解説します。今回は、Canvaによるデザイン制作がテーマです。
2023/06/14
ChatGPTで生み出されるコンテンツはウェブ制作に効果的なのか AIベンチャー経営者が活用法を解説
近年、ディープラーニング(深層学習)の波が押し寄せる中で、その最先端をいく「ChatGPT」。日本語にも対応しているため、国外はもちろん国内でも大きな話題を呼んでいます。また、ChatGPTを上手く活用することで、ウェブ制作において効果的なコンテンツ生成を手助けするサービスになりうるでしょう。今回は、最新API「GPT-4」をベースとしたAIライティングツール「Transcope(トランスコープ)」を運営するシェアモル株式会社の齋藤康輔さんが、自身の知見をもとにコンテンツ制作におけるChatG...
2023/05/12
根底にあるのは「世界で最も良いことをする」 AI機能などを強化するデザインプラットフォーム・Canvaとは
ロゴやチラシ、履歴書から、ウェブサイト、動画にいたるまで、あらゆる制作物のデザインを可能とするプラットフォーム「Canva」。2022年10月には月間アクティブユーザー数が1億人を超えるなど、その存在感はいっそう増している。今回はそんなCanvaの特徴やイチオシの機能などについて、Canva Japanカントリーマネージャー 植山周志さんに話を聞いた。Canvaの強さは、すべての根幹にあるミッションなのかもしれない。
2023/05/02
CMSとしての魅力とは NotionをCMSとして活用するページ制作活用術
本連載では、SmartBankのデザイナーが「デザイナーの業務効率化」をテーマに、FigmaやNotionを利用した「業務効率改善のTips」を紹介していきます。今回焦点を当てるのは、「NotionをCMSとして活用するためのページ制作術」についてです。
2023/03/27
ChatGPTをデザインで活用できるのか デザイナーがその可能性を探ってみた
デジタルプロダクション「factory4」でアプリやAI、さまざまなIoT・DXプロジェクトのUIUXデザインを手がける新谷友樹さんが、UIやUXにまつわるトピックについて解説する本連載。今回は「ChatGPT」についてです。
83件中41~60件を表示