CreatorZineホットトピックス一覧
280件中211~225件を表示
2020/09/02
会社の変革に挑んだHamee 試行錯誤をしながら進めたミッション・ステートメント策定の過程とは
企業としてあるべき姿や指針を明確にするべく、CI(コーポレートアイデンティティ)やVI(ビジュアル・アイデンティティ)を新たに策定したり、刷新するケースが増えてきた。「iFace」などスマートフォングッズの商品開発、クラウド(SaaS)型ECプラットフォーム「ネクストエンジン」を提供するHameeも、今年の5月に新たな企業理念として「ミッション・ステートメント」を策定。クリエイティブファーム・株式会社KESIKIとともにこのプロジェクトに取り組んだ。なにに苦戦し、なにを学んだのか。Hameeで...
2020/08/26
大切なのは感情 “良い”広告クリエイティブから考える、デザイナーがマーケティングの感覚を掴む方法
広告クリエイティブを制作するデザイナーにとって、「マーケティング」の視点は大きな武器になる。だが小難しい専門用語が飛び交うがゆえに、苦手意識を持っている人もいるかもしれない。今回話を伺ったのは、大阪に拠点をおくBtoC専門のマーケティング制作会社「nanocolor(ナノカラー)」の代表取締役である川端康介さん。制作会社でありながら、デジタルマーケティングの支援をベースにクリエイティブの提案を行っている。起業10年でLP約1000本の制作から運用解析までを担ってきた川端さんの経験から、デザイナ...
2020/08/18
アプリやウェブサイトを10営業日で分析 ゆめみが提供するUX/UIレビューサービスならではの強みとは
企業のDX支援を行う株式会社ゆめみが、UX/UIのレビューを約10営業日で行うサービスを今年2月にリリースした。運用中のアプリやウェブサイト、既存システムなどを専門領域視点から分析し、さまざまな課題や改善ポイントを明確化にするというものだ。そんなUX/UIレビューサービスだが、全体の改善を行うコンサルティングサービスではなく、あえてレビューに特化した形でリリースされた意図や、本サービスならではの強みとはなにか――。当時入社1年目ながらプロジェクトを率いた、本村章さんと村上雄太郎さんに話を聞いた...
2020/08/16
2020年7月にいちばん読まれたクリエイティブ関連のニュースはどれだ!? アクセストップ10
2020年7月にいちばん読まれたクリエイティブ関連のニュースは? アクセストップ10はこちらです。
2020/08/15
2020年7月にいちばん読まれたクリエイティブ関連の記事はどれだ!? アクセストップ10
2020年7月にいちばん読まれたクリエイティブ関連の記事は? アクセストップ10はこちらです。
2020/08/14
2020年6月にいちばん読まれたクリエイティブ関連のニュースはどれだ!? アクセストップ10
2020年6月にいちばん読まれたクリエイティブ関連のニュースは? アクセストップ10はこちらです。
2020/08/13
2020年6月にいちばん読まれたクリエイティブ関連の記事はどれだ!? アクセストップ10
2020年6月にいちばん読まれたクリエイティブ関連の記事は? アクセストップ10はこちらです。
2020/08/12
2020年5月にいちばん読まれたクリエイティブ関連のニュースはどれだ!? アクセストップ10
2020年5月にいちばん読まれたクリエイティブ関連のニュースは? アクセストップ10はこちらです。
2020/08/11
2020年5月にいちばん読まれたクリエイティブ関連の記事はどれだ!? アクセストップ10
2020年5月にいちばん読まれたクリエイティブ関連の記事は? アクセストップ10はこちらです。
2020/08/10
2020年4月にいちばん読まれたクリエイティブ関連のニュースはどれだ!? アクセストップ10
2020年4月にいちばん読まれたクリエイティブ関連のニュースは? アクセストップ10はこちらです。
2020/08/09
2020年4月にいちばん読まれたクリエイティブ関連の記事はどれだ!? アクセストップ10
2020年4月にいちばん読まれたクリエイティブ関連の記事は? アクセストップ10はこちらです。
2020/07/25
2020年上半期いちばん読まれたクリエイティブ関連のニュースはどれだ!? アクセストップ10
2020年上半期(1月1日~6月30日)いちばん読まれたクリエイティブ関連のニュースは? アクセストップ10は次のとおりです。
2020/07/24
2020年上半期いちばん読まれたクリエイティブ関連の記事はどれだ!? アクセストップ10
2020年上半期(1月1日~6月30日)いちばん読まれたクリエイティブ関連の記事は? アクセストップ10は次のとおりです。
2020/07/22
「デジタルフォント」で課題を解決 DONGURIはなぜフォント開発サービスを生み出したのか
タイポグラフィックデザイナー。ブランディング・デザインコンサルティングファーム 「DONGURI」に所属する今市達也さんは、そんな肩書を名乗っている。今やグラフィックデザインやウェブデザインのみならず、ビジネスのプロセスや組織の設計などさまざまな領域にわたって使われている“デザイン”という言葉だが、同社ではこれを「顧客の課題を解決すること」として定義している。いったい、「文字のデザイン」を通じて、どのように課題を解決することができるのだろうか。そして、文字は、いったいどのような可能性を秘めてい...
2020/07/17
リアルの代わりでなくライブ配信ならではの価値を ライブやイベントのありかたをバルス・林さんと考える
リアルとバーチャルの融合で新たな体験を創造するXR Techカンパニー・バルス。その主軸のひとつは、XRライブプラットフォーム「SPWN」事業だ。SPWNでは、ライブハウスや映画館などさまざまな場所がVTuberやバーチャルアーティストのステージとなり、ウェブアプリと連動することでアーティストとファン双方による参加型のライブを実現している。コロナ禍によりリアルイベントのありかたが見直される今、バルスは「SPWN portal」事業を開始。SPWN portal事業はバーチャルアーティストに限ら...
280件中211~225件を表示