CreatorZineホットトピックス一覧
288件中181~195件を表示
2021/05/03
2021年2月にいちばん読まれたクリエイティブ関連の記事はどれだ!? アクセストップ10
2021年2月にいちばん読まれたクリエイティブ関連の記事は? アクセストップ10は次のとおりです。
2021/05/02
2021年2月にいちばん読まれたクリエイティブ関連のニュースはどれだ!? アクセストップ10
2021年2月にいちばん読まれたクリエイティブ関連のニュースは? アクセストップ10は次のとおりです。
2021/05/01
2021年1月にいちばん読まれたクリエイティブ関連の記事はどれだ!? アクセストップ10
2021年1月にいちばん読まれたクリエイティブ関連の記事は? アクセストップ10は次のとおりです。
2021/04/29
2021年1月にいちばん読まれたクリエイティブ関連のニュースはどれだ!? アクセストップ10
2021年1月にいちばん読まれたクリエイティブ関連のニュースは? アクセストップ10は次のとおりです。
2021/04/28
YouTubeで今後さらに進むのは細分化 楽天グループの動画クリエイタープロダクション・MIHAとは
昨今、インターネット広告のなかでも急速に市場規模を拡大している動画広告。さまざまな広告プロダクトをもつ楽天グループも、動画広告市場を後押しするような商品の展開や開発を行っている。そのひとつが、2017年に同社とガールズアワードによるジョイントベンチャーとして設立した動画クリエイタープロダクション「MIHA」。YouTubeをはじめとしたSNSプラットフォームで活躍するクリエイターが多数在籍している。今回はMIHAの特徴や企業活用の成功例、今後のインフルエンサーマーケティングの展望などについて、...
2021/04/20
ポートフォリオ制作にも役立つ! デザイナー流、自分で発信する“自主活動”のススメ
デザイン会社・株式会社たきコーポレーション(旧、株式会社たき工房)でディレクターから制作部長までを歴任し、現在はデザインアドバイザーとして活躍する舟木真也さんに、企業のデザイナー育成をテーマに解説していただきます。今回は「デザイナーの自主活動」についてです。
2021/04/19
コロナ禍による変化をクリエイターはどのように捉えるべきか Fjordが2021年のデザイントレンドを解説
アクセンチュアはオンラインにて記者説明会を実施。Fjord Tokyo共同統括の番所浩平さん、エドアルド・クランツさんの2名が登壇し、2021年のデザイントレンドをまとめた「Fjord Trends 2021」について日本市場に関係の深い項目を解説した。本記事では、その様子をお届けする。
2021/04/12
直近1年の成果や新機能についても言及 noteが事業発表会で公開した「創作の街」へ込めた思いとは
2021年4月7日(水)にサービス開始7周年を迎えたメディアプラットフォーム・noteは、事業発表会を実施。コロナ禍の1年とnoteサービスの成長、これから予定されている新機能開発や今後のnoteの方針など、最新情報を紹介した。
2021/04/02
ブランドのUXに必要なものはなにか――フラットな体験を提供するための勘所をフラクタ・河野さんに聞く
クリエイティブに関わるシーンのみならず、ビジネスをはじめとしたあらゆる場面でUXという言葉を耳にするようになった。それは変化の真っ只中ともいえるコロナ禍でも変わることはない。今回焦点を当てるのは、ブランドやECのUX。リアルな場所の価値やありかたが見つめ直されている今、ブランドとしてどのように顧客体験を捉えればいいのか。そのためにクリエイターが知っておくべき勘所とは――。ブランディングエージェンシー・フラクタの代表取締役である河野貴伸さんに話を聞いた。
2021/03/24
たき工房流デザイナーのスキルアップ施策を紹介 重要なのは「何をデザイナーの成長と考えるか」
デザイン会社・株式会社たきコーポレーション(旧、株式会社たき工房)でディレクターから制作部長までを歴任し、現在はデザインアドバイザーとして活躍する舟木真也さんに、企業のデザイナー育成をテーマに解説していただきます。今回は「デザイナーの成長とそのための施策」についてです。
2021/03/19
家具会社が発信するCG事業のトップを目指して リグナがCG制作の裏側を語る
ある画像がSNSで話題となった。一目見ると家具や住宅を撮影した画像のようだが、それが実はCGで、かつ制作費は10万円以下だったという点が注目を集めた理由だ。その画像を制作したのはCG制作会社ではなく、家具・インテリアショップの運営を行うリグナ。2003年にECで家具の販売をスタートした同社は、2019年よりクライアントの要望に合わせてデザインを視覚化する3DCG制作サービス「RIGNA CG LABO」を展開していた。なぜ家具の小売業を生業とするリグナがCG制作サービスを開始したのか。今後はど...
2021/03/09
ワークインライフの視点で生まれたパーティション「SASAU」とは 日建設計の越境デザイン集団・NADが語る
コロナ禍で在宅勤務が働き方の一般的な選択肢になりつつあるなか、そんな時流に合ったプロダクトが注目を集めている。緩やかに空間を仕切り、リビングやダイニングをワークスペースに変えられる「SASAU」のパーティションツールだ。「文具以上家具未満」を掲げるこの新しいプロダクトシリーズ立ち上げの背景や製品へのこだわり、今後の展開について、企画・デザインを担当したNADの皆さんに伺った。
2021/02/23
2020年いちばん読まれたクリエイティブ関連の記事はどれだ!? アクセストップ10
2020年いちばん読まれたクリエイティブ関連の記事は? 2020年1月1日〜12月31日までに公開した記事のページビューから算出した、アクセストップ10は次のとおりです。
2021/02/03
「手段としてのデザインを超えていきたい」 つだしんごさんがYouTubeの先に見据えるものとは
2020年の大晦日、YouTubeでの更新を「かなり必死で本気」で始めたというデザイナーがいた。Twitterのフォロワー数は6.5万人以上。大学入学後、デザイン制作事業やDtoC事業などを行うトレモロ株式会社を創業。現在は複数社の専属デザイナーとしても活躍する、つだしんごさん(@shin_5_9)だ。「デザイナーとしては贅沢できるようになった」と自らを振り返るつださんが、なぜYouTubeでの投稿を始めたのか。ひとりのデザイナーとして、またイチ個人として、YouTubeの先に何を見据えている...
2021/01/12
元GoogleのデザインリードがLINEデザイン組織のトップに 金善琯さんのデザイン組織論とは
2019年の10月。LINEのクリエイティブを総括するクリエイティブセンターに、新たなセンター長が着任した。 Googleでグローバルサーチ、 Google+のデザインをリードし、 Googleの様々なサービスのデザインを統合する「Kennedy Project」など Googleの核心プロジェクトを導いてきた金善琯(Kim Sunkwan、以下Sunkwan)さんだ。 Googleで組織をリードすることを経験したSunkwanさんは、チームマネジメントでなにを大切にしてきたのか。リーダーに不...
288件中181~195件を表示