CreatorZineホットトピックス一覧
288件中241~255件を表示
2020/05/19
考え抜かれた“使いやすさ” ラベルレスのペットボトル「LOHACO Water 410ml」開発の裏側
ラベルがついていないペットボトル天然水「LOHACO Water 410ml」をご存知だろうか。500mlより少し小さく、ボトルに直接デザインが刻印されているこの水を、自宅でまさに飲んでいる、訪問先の打ち合わせなどで見かけたことがある、という人もいるかもしれない。アスクルが運営する一般消費者向けのインターネット通販サービス「LOHACO」でこの商品が誕生したのは2018年7月。その翌年には、2019年度グッドデザイン賞を受賞している。なぜラベルレスのデザインなのか。そもそもどのようにこの水は生...
2020/05/11
社会課題を解決する「編集」、そしてメディア運営とは 編集工学研究所・谷古宇さん×クヌギ・石川さん対談
誰もが発信できる自由を得た一方で、増え続けるネット上のコンテンツ――。そんな中では、Googleのアルゴリズムをハックすることを最優先して制作された記事も少なくない。こうした状況下で、果たして良いコンテンツとはなにか、そしてそれを生み出すための編集力とは。ウェブメディアの編集長を歴任し、現在は株式会社編集工学研究所でクリエイティブ・ディレクターを務める谷古宇浩司さんと、株式会社クヌギの取締役でウェブメディア「クレジットカードを知る」の担当編集である石川真太郎さんに対談してもらった。
2020/05/06
2020年3月にいちばん読まれたクリエイティブ関連の記事はどれだ!? アクセストップ5
2020年3月にいちばん読まれたクリエイティブ関連の記事は? アクセストップ5はこちらです。
2020/05/05
2020年3月にいちばん読まれたクリエイティブ関連のニュースはどれだ!? アクセストップ10
2020年3月にいちばん読まれたクリエイティブ関連のニュースは? アクセストップ10はこちらです。
2020/05/04
2020年2月にいちばん読まれたクリエイティブ関連の記事はどれだ!? アクセストップ5
2020年2月にいちばん読まれたクリエイティブ関連の記事は? アクセストップ5はこちらです。
2020/05/01
2020年2月にいちばん読まれたクリエイティブ関連のニュースはどれだ!? アクセストップ10
2020年2月にいちばん読まれたクリエイティブ関連のニュースは? アクセストップ10はこちらです。
2020/04/30
2020年1月にいちばん読まれたクリエイティブ関連の記事はどれだ!? アクセストップ5
2020年1月にいちばん読まれたクリエイティブ関連の記事は? アクセストップ5はこちらです。
2020/04/29
2020年1月にいちばん読まれたクリエイティブ関連のニュースはどれだ!? アクセストップ10
2020年1月にいちばん読まれたクリエイティブ関連のニュースは? アクセストップ10はこちらです。
2020/04/23
“発信”と“モノを売る”が近づくなかで note「ストア」機能活用のコツとその裏側にあるリテールの潮流
記事内に商品情報を埋め込むことができる「note for shopping」を2018年9月にリリースしたnoteが、2020年の2月末に、ECとの連携を深める新たな機能をリリースした。クリエイターがECサイトで販売している商品を自分のnote上で一覧表示できる「ストア」機能だ。なぜnoteはECとの連携を強化しているのだろうか。リテールの現状や今後をふまえ、クリエイターの本拠地を目指すnoteの世界観について、リテール・フューチャリストであり、noteプロデューサーをつとめる最所あさみさんに...
2020/04/08
「Noovo」を立ちあげた理由――スタジオコロリド ファウンダー宇田氏らが模索するアニメのありかたと未来
映像コンテンツは、インターネットの登場、SNSの普及などによりそのありかたは大きく変わった。もちろん、アニメも例外ではない。そんななか、2020年1月に誕生したのがアニメーションカンパニー「Noovo(ノーヴォ)」。「配信時代に活躍できる新たなアニメクリエイターを増やす」をビジョンに掲げ、新しいアニメのビジネスモデルや表現方法を模索していくことを目指す会社だ。今回は、Noovoの代表取締役である宇田英男さん、立ち上げメンバーの塚原怜さん、松尾駿さんの3人に話を伺った。バックグラウンドはさまざま...
2020/04/01
「大風呂敷を広げて『夢』を語る4月1日にしよう」 新たな文化創出に挑むPR TIMESの第一歩
プレスリリース配信サービス「PR TIMES」などを運営するPR TIMESが、2020年4月1日のエイプリルフールにあるプロジェクトをスタートさせた。企業・団体・個人のうちに秘められた「夢」を発信する「April Dream」だ。April Dreamが目指すのは、純粋に楽しい企画を打ち出すことではない。エイプリルフールを「夢を語る4月1日にしよう」という、新たな文化創出への挑戦なのだ。今回はこのプロジェクトの担当者である根本智帆さんと杉本秋さんに話を伺った。
2020/03/30
BtoBブランディングへどう向き合うか 自身の知識を試せるデザインコンサルファームA.C.O.が探る
デザインコンサルティングファーム「A.C.O.」は、スタートアップからグローバルカンパニーまで多くのクライアントともに、ウェブサイト制作、アプリの開発、サービスデザインなど、多様なプロジェクトに取り組んでいる。同社は最近、ブランディングの案件に携わることが増えているそうだ。だがクライアントから「ブランディングがしたい」といった要望があるわけではない。結果的にブランディングまで入りこむことになるというのだ。それはなぜなのか。実際にどのように進めているのか。とくにBtoBでブランディングの需要が増...
2020/02/18
The app and start-up economy
ビルボード誌 アジア支局長 Rob Schwartz(ロブ シュワルツ)さんがいま気になるエンターテイメントや音楽、テクノロジーに関する話題を取り上げていく本コラム。第3回となる今回は「アプリとスタートアップの経済圏」についてです。(本連載は、全編英語でお届けします)
2020/02/14
潔くシンプルに PRESS BUTTER SANDのデザインと店舗のこだわり
丸の内南口改札を出てすぐの東京駅構内。人々の行列が絶えないお店が目に留まった。それがバターサンド専門店「PRESS BUTTER SAND」だ。運営する株式会社BAKEは、そのほかにも焼きたてチーズタルト専門店「BAKE CHEESE TART」など、計8つのブランドをもつ。BAKEのブランドは、そのおいしさもさることながら、クリエイティブへのこだわりといった文脈で語られることも多い。今回は、PRESS BUTTER SAND 立ち上げの立役者でもあるアートディレクターの柿崎弓子さんと、ストア...
2020/02/12
経験がないことだらけ 30歳で社会人デビューした元バンドマンがブランドデザイナーになるまで
東京、大阪、福岡など現在国内に13店舗の開業を行い、照明、空調、カーテンの開け閉めなどを端末ひとつで操作できるIoT体験型宿泊施設「&AND HOSTEL」。そのブランドデザイナーとして活躍している境慧さんに、今回は話を伺った。社会人デビューは30歳、デザインも独学。境さんはどのようにスキルを身につけ、今に至るのだろうか。
288件中241~255件を表示