開発に関する記事とニュース
247件中101~120件を表示
2022/08/22
1人ひとりのファンの声に耳を傾け、FanTechサービスを進化させるには――CL事業部の取り組みを紹介
株式会社サイバーエージェントのCL事業部では、LDHのエンタテインメントコンテンツを届けるFanTechサービス「CL(シーエル)」を開発しています。その過程で培ったノウハウを連載形式でお届けしてきましたが、今回が最終回になります。最終回では「CL」がファンの声に耳を傾けFanTechサービスを進化させてきた方法についてご紹介します。
2022/07/11
日本発のエンタテインメントを海外へ 世界に通用するFanTechサービスを目指した多言語対応とは
株式会社サイバーエージェントのCL事業部では、LDHのエンタテインメントコンテンツを届けるFanTechサービス「CL(シーエル)」を開発しています。その過程で培ったノウハウを連載形式でお届け。第5回は「CL」が日本発世界に通用するFanTechサービスをつくるために行った「多言語対応」について紹介します。
2022/06/20
SNSに「わかってるじゃん」の声 Wacom Cintiq Pro 16で見直されたものづくりの姿勢と開発の裏側とは
イラストの制作はもちろん、さまざまなクリエイティブソフトを扱ううえで欠かせない液晶ペンタブレット。市場に多くの製品があるなか取りあげたいのは、2021年11月に発売されたワコムの「Wacom Cintiq Pro 16」だ。プロからハイアマチュアをターゲットにした同製品では、ユーザーからのフィードバックを反映した製品開発が実践されており、開発体制そのものが見直されたという裏側のストーリーも興味深い。今回は、プロダクトマーケティングマネージャーの立場で、同製品の開発に携わった同社の小幡幸結さんに...
2022/06/13
若手エンジニアが解説!「CL」が高品質なプロダクトをつくるために取り組んでいる独自の施策とは
株式会社サイバーエージェントのCL事業部では、LDHのエンタテインメントコンテンツを届けるFanTechサービス「CL(シーエル)」を開発しています。その過程で培ったノウハウを連載形式でお届け。第4回は「CL」が高品質なプロダクトをつくるために取り組んでいる独自の施策について紹介します。
2022/05/23
「ABEMA」の知見を上手く活用 「CL」がより高品質な動画配信を実現できたワケ
株式会社サイバーエージェントのCL事業部では、LDHのエンタテインメントコンテンツを届けるFanTechサービス「CL(シーエル)」を開発しています。その過程で培ったノウハウを連載形式でお届け。第3回では、「CL」が「ABEMA」の知見を上手く取り入れながら、より高品質な動画配信を実現した方法について解説します。
2022/04/21
プログラミングを独学するには?必要ステップや習得のコツを解説
プログラミングを独学で始めるには、どうすればいいのでしょうか。プログラミングを独学で習得するために必要なステップや、習得のコツについて解説します。
247件中101~120件を表示