開発に関する記事とニュース
247件中141~160件を表示
2021/07/16
前例のない道を進む 銀行らしさからの脱却を目指す「みんなの銀行」が語る、アプリ開発の裏側とは
2021年5月にサービス提供を開始した「みんなの銀行」。デジタルネイティブな発想でゼロから設計されたデジタルバンクで、すべてのサービスがスマートフォン上で完結することが大きな特徴だ。今回話を聞いたのは、サービス開始と同時に公開された、みんなの銀行のスマートフォン専用アプリについて。みんなの銀行でデザイングループのリーダーをつとめる中村隆俊さん、みんなの銀行と同じくふくおかフィナンシャルグループのシステム開発子会社、ゼロバンク・デザインファクトリーでCPOをつとめる濵津誠さん、同社のソフトウェア...
2021/06/21
ノーコーダーの市場価値も高めたい ノーコード特化のシステム導入プラットフォーム「Pakeji」とは
編集部が注目のクリエイティブ関連サービスを紹介していく本コーナー。今回は「Pakeji(パケジ)」をピックアップ。株式会社QEDの 代表取締役 室伏正裕さんと取締役 阿部紘凡さんにお答えいただきました。
2021/06/18
デザイナーやエンジニアの生産性向上のために 新しいチケット管理ツール「Linear」とは
リモートワークが進んだことで、ツールの活用が改めて見直されるようになりました。本連載では、MobileOrderLabのデザイナー兼エンジニアである宮崎雅之さんが、クリエイター注目のツールをピックアップし、ひとつずつ解説していきます。今回取り上げるのは「Linear」です。
2021/06/09
クリエイターとファンをいかにつなぐか 「pixivFANBOX」の施策と開発の軌跡をPdMが振り返る
ピクシブが運営するクリエイター支援サービス「pixivFANBOX」が、2021年4月26日にサービス開始から3周年を迎えた。同サービスでは、3年間でユーザー数800万人、登録クリエイター数12万人を突破。今回は、FANBOXの転機となったリニューアルや機能開発の裏側、開発で意識していることなど、ピクシブのFANBOX部でプロダクトマネージャーをつとめる堀部裕人さんに話を聞いた。
2021/06/01
スクラム開発における理想のプロダクトデザイナーとは PdMが期待する役割とそのための行動を解説
株式会社SmartHRのプロダクトデザイングループが、人事労務領域を扱うソフトウェア「SmartHR」開発で培った知識と経験を活かし、業務アプリケーションにおけるデザインアプローチの考えかたをお伝えしてきます。第7回は「プロダクトマネージャーとプロダクトデザイナーの関係性」についてです。
2021/05/13
デザイナーはコーディングとどのように向き合うべきか――そのために知っておきたい考えかたとは
本連載のテーマは、「事業会社で働くデザイナーが事業の成長に貢献するためのスキルの伸ばし方」。解説してもらうのは、エンジニアのための技術情報共有サービス「Qiita」をはじめとしたサービスで、戦略設計からUI作成、フロントエンド実装に携わっている綿貫佳祐さんです。第3回では「デザイナーのコーディングとの向き合いかた」についてお伝えします。
247件中141~160件を表示