• X
  • Facebook
  • note
  • hatena
  • Pocket

基礎に関する記事とニュース

54件中21~40件を表示

2020/11/26

【オンライン講座/ブランディング編】クリエイターの価値と信頼を高めるブランド戦略の基礎

 職域の垣根をこえてビジネス全体にも関わることができるクリエイターを目指すために、ビジネス、開発、テクノロジー、クリエイティブなど、企業で働くクリエイターにいま必要なテーマを網羅するオンライン講義を実施します。今回のテーマは「ブランディング」。商品・サービスのブランドをつくるメカニズムや、ブランド戦略とクリエイティブが連携すべきポイントと関係性といった、実際のビジネスですぐに実践できるノウハウについて、インサイトフォース 代表取締役の山口義宏さんが解説します。

2020/11/12

【オンライン講座/マーケティング編】クリエイターが知っておくべきマーケティングの基礎知識

 職域の垣根をこえてビジネス全体にも関わることができるクリエイターを目指すために、ビジネス、開発、テクノロジー、クリエイティブなど、企業で働くクリエイターにいま必要なテーマを網羅するオンライン講義を実施します。今回のテーマはマーケティング。「クリエイティブブリーフ」としてマーケティングの戦略を作る基礎について、ニューバランスジャパン マーケティング部のディレクター、鈴木健さんが解説します。

2020/11/10

デザインシステム構築の本丸! atama plusが実践した機能パターンを整理する4つのステップ

 一人ひとりの学習を最適化するAI先生「atama+(アタマプラス)」を提供するatama plusは、2018年末ごろからデザインシステムの構築に取り組みました。そんなatama plusの実体験を交えながらデザインシステムのイロハを解説する本連載。最終回となる第4回は、そのプロジェクトに携わったUX/UIデザイナーの秋元良平さんに、具体的なUIを整理する「機能パターン」について解説していただきます。

2020/10/30

【オンライン講座/法律編】クリエイターのための著作権と契約の勘所

 職域の垣根をこえてビジネス全体にも関わることができるクリエイターを目指すために、ビジネス、開発、テクノロジー、クリエイティブなど、企業で働くクリエイターにいま必要なテーマを網羅するオンライン講義を実施します。第3回のテーマは法律。クリエイティブな活動にまつわる著作権の基本や、実際の契約書を題材に、守りたい権利や利益ごとに自身の希望を反映するための契約の勘所を、クリエイティブエージェンシー・PARTYのLegal Strategist、山辺哲識さんが解説します。

2020/10/28

【オンライン講座/デザイン心理学編】ユーザーを動かすデザイン心理学

 職域の垣根をこえてビジネス全体にも関わることができるクリエイターを目指すために、ビジネス、開発、テクノロジー、クリエイティブなど、企業で働くクリエイターにいま必要なテーマを網羅するオンライン講義を実施します。第4回のテーマはデザイン心理学。本講義ではUIと関連の高い心理学的な特徴とそれをどのように活用するかについて、株式会社gracenote 代表取締役 中村和正さんが解説します。

2020/10/22

UX向上のためにもっとも重要なのは? サービスの品質と顧客のエンゲージメントを決定づける5つの要素

 ここ数年、耳にする機会も増えた「サービスデザイン」という言葉。本連載ではその基本について、フェンリルでサービスデザインを担うSD部が解説します。第3回は「サービスの価値を高める要素」についてです。

2020/10/16

SNS広告成功のカギはクリエイティブ 動画生成スマートエンジン「RICHKA」の担当者が解説

 本連載のテーマは、「動画広告のクリエイティブ制作」。動画広告のクリエイティブを依頼されるケースが増えてきたものの不安がある、以前、制作したクリエイティブで効果がでなかった、といった動画広告のアレルギーを解消していきます。本連載をとおして、動画広告に関するモヤモヤを晴らしていただけると嬉しいです。

2020/10/06

ユーザーの意見を取り入れて作るために プロダクトの制作フェーズで行うべき3つのUXリサーチ手法

 UXデザインにおける大切なフェーズであることは理解しているけれど、どのように進めればいいかわからない。「定量リサーチ」、「定性リサーチ」という言葉は聞いたことがあるけれど実践できていない。本連載ではそんな方に向け、現場で使える具体的なリサーチの手法や業務への取り入れ方をお伝えしていきます。第3回のテーマは「プロダクトの制作フェーズでのリサーチ手法」です。

2020/09/30

【オンライン講座/映像編】「誰もが映像クリエイター」な時代の映像ディレクション

 職域の垣根をこえてビジネス全体にも関わることができるクリエイターを目指すために、ビジネス、開発、テクノロジー、クリエイティブなど、企業で働くクリエイターにいま必要なテーマを網羅するオンライン講義を実施します。第2回のテーマは映像。実際の映像制作で役立つ知見と考えかたについて、映像制作会社・エレファントストーンのディレクター・嶺隼樹さんが解説します。

2020/09/28

【オンライン講座/AR編】これから来るAR、その企画法と体験デザイン

 職域の垣根をこえてビジネス全体にも関わることができるクリエイターを目指すために、ビジネス、開発、テクノロジー、クリエイティブなど、企業で働くクリエイターにいま必要なテーマを網羅するオンライン講義を実施します。初回となる今回のテーマは、GAFAM各社が力を入れており、近い将来にスマホを置き換える存在であると言われるAR。ARの特性を生かした企画方法、空間的・立体的なユーザー体験の設計方法について、ARクリエイティブスタジオMESONの代表・梶谷健人さんが解説します。

2020/09/15

長く親しまれるブランドから考える、ブランディングとパッケージデザインの関わり

 デザインの中でも身近に溢れ、生活の中に溶け込んでいる存在でもあるパッケージの基礎について、本連載ではパッケージデザイナーの小林ユウスケさんに解説していただきます。第3回となる今回は、ブランディングとパッケージデザインの関わりがテーマです。

2020/09/11

プロジェクト全体のリソースを削減する!初期にやるべきリサーチ手法とは

 UXデザインにおける大切なフェーズであることは理解しているけれど、どのように進めればいいかわからない。「定量リサーチ」、「定性リサーチ」という言葉は聞いたことがあるけれど実践できていない。本連載ではそんな方に向け、現場で使える具体的なリサーチの手法や業務への取り入れ方をお伝えしていきます。第2回のテーマは「アイディア発掘フェーズで行うリサーチ手法」です。

2020/08/28

実例とともに解説 デザイン原則作成における4つのステップと4つのポイントとは

 一人ひとりの学習を最適化するAI先生「atama+(アタマプラス)」を提供するatama plusは、2018年末ごろからデザインシステムの構築に取り組みました。そのプロジェクトに携わったUX/UIデザイナーの税所亮(さいしょりょう)さんが、実体験を交えながらデザインシステムのイロハを解説する本連載。第2回は、「デザイン原則の作成とそのポイント」についてです。

2020/08/27

アクセシビリティに“チーム”で取り組む!サイボウズが実践している方法を紹介

 「アクセシビリティ」、「ウェブアクセシビリティ」といった言葉を耳にする機会も増えてきたように思います。この連載では、サイボウズでアクセシビリティエキスパートとして活躍する小林大輔さんに、いまデザイナーが知っておくべきアクセシビリティの基本を解説していただきます。最終回となる第3回では、アクセシビリティにチームで取り組むためのコツについてお伝えします。

2020/08/11

ターゲットから考える "良い"パッケージデザインに辿りつくためには

 デザインの中でも身近に溢れ、生活の中に溶け込んでいる存在でもあるパッケージの基礎について、本連載ではパッケージデザイナーの小林ユウスケさんに解説していただきます。第2回となる今回は、「ターゲット」をキーワードに、良いパッケージデザインとはなにかを考えていきます。

2020/07/21

[新連載]なぜUXデザインにおいてリサーチが欠かせないのか

 UXデザインにおける大切なフェーズであることは理解しているけれど、どのように進めればいいかわからない。「定量リサーチ」、「定性リサーチ」という言葉は聞いたことがあるけれど実践できていない。本連載ではそんな方に向け、現場で使える具体的なリサーチの手法や業務への取り入れ方をお伝えしていきます。初回となる今回のテーマは「そもそもリサーチとはなにか」です。

2020/07/15

デザインシステム構築における最初の一歩とは 実体験を交えながらUX/UIデザイナーが解説

 一人ひとりの学習を最適化するAI先生「atama+(アタマプラス)」を提供するatama plusは、2018年末ごろからデザインシステムの構築に取り組みました。そのプロジェクトに携わったUX/UIデザイナーの税所亮(さいしょりょう)さんが、実体験を交えながらデザインシステムのイロハを解説する本連載。初回となる今回は、構築を検討するべきタイミングや、実際の始めかたについてです。

54件中21~40件を表示