記事一覧

1092件中1~15件を表示

2025/10/24

VTuberはエンタメで終わらない──社会とつながる“語り手”としての可能性

 本連載では、新たなマーケティング施策として注目されている「VTuber」を活用した取り組みにフォーカス。VTuberマーケティングやキャスティング、事業企画などを支援しているuyetの代表プロデューサー金井洸樹さんによる連載の第2弾では、VTuberのクリエイターとしての側面に注目し、その可能性を探ります。第4回は「エンタメの枠を超えたVTuberの可能性」についてです。

2025/09/26

新しいVTuberの時代へ──進化するビジネスモデルとそのこれから

 本連載では、新たなマーケティング施策として注目されている「VTuber」を活用した取り組みにフォーカス。VTuberマーケティングやキャスティング、事業企画などを支援しているuyetの代表プロデューサー金井洸樹さんによる連載の第2弾では、VTuberのクリエイターとしての側面に注目し、その可能性を探ります。第3回はVTuberのビジネスモデルについてです。

2025/09/24

経営とデザインをつなぐ――歩行専門トレーニングサービス「walkey」編

 クリエイティビティを軸に新規事業開発を行っているquantumでCDO(Chief Design Officer)をつとめ、インハウスデザインスタジオ「MEDUM」を主催する門田慎太郎さんが、実際に手掛けた事例をデザイン視点で深掘りしていく本連載。第3回は、歩行専門トレーニングサービス「walkey」を取りあげます。

2025/09/16

「技術」と「創造」が影響力を持つ時代へ──VTuberから考える、クリエイターの新しいインフルエンス力とは

 本連載では、新たなマーケティング施策として注目されている「VTuber」を活用した取り組みにフォーカス。VTuberマーケティングやキャスティング、事業企画などを支援しているuyetの代表プロデューサー金井洸樹さんによる連載の第2弾では、VTuberのクリエイターとしての側面に注目し、その可能性を探ります。第2回は「クリエイターの新しい影響力」についてです。

2025/08/26

【最終回】デザインとコンサルティングの撹拌──デザイナーは「コンサル化」にどう対応するか

 軽やかに活躍し続け、組織や社会をしなやかに変化させていくために、そしてさらなる高みを目指すために必要な変化とは何でしょうか。本連載では5年目からのデザイナーに向け、その典型的な課題と対応策をコンセントの取締役/サービスデザイナーの大﨑優さんが示していきます。最終回となる第14回のテーマは「デザインとコンサルティング」です。

2025/08/19

活躍している人の共通点は? LINEヤフー/SmartHR/マネーフォワードが語るデザイン組織の本音

 デザイン組織のありかたは企業によってさまざまだが、どの組織にとってもデザイナーが力を発揮できる環境を整え、成長を支えることは大切な役割だろう。今回はLINEヤフー、SmartHR、マネーフォワードでデザイン組織をリードする3名が集結。デザイン組織として今とくに力を入れている取り組みや生成AIの活用状況、デザイナーが活躍できる環境について語った。

1092件中1~15件を表示