記事一覧
1069件中1~15件を表示
2025/07/10
“科学”のエッセンスによって小説のおもしろさが格段にアップしている2冊――『小説』『遊戯と臨界』
書店員芸人として活躍するカモシダせぶんさんが、クリエイト脳を刺激された本を毎回2冊お届けする本連載。第7回は、『小説』『遊戯と臨界』を紹介します。
2025/07/08
【新連載】新しい動詞をデザインする:クルマイス「Wheeliy」編
クリエイティビティを軸に新規事業開発を行っているquantumでCDO(Chief Design Officer)をつとめる門田慎太郎さんが、実際に手掛けた事例をデザイン視点で深掘りしていく本連載。初回は、モルテンと共同開発したクルマイス「Wheeliy」を取りあげます。
2025/07/06
2025年6月にいちばん読まれたクリエイティブ関連のニュースはどれだ!? アクセストップ5
2025年6月にいちばん読まれたクリエイティブ関連のニュースは? アクセストップ5は次のとおりです。
2025/07/03
2025年6月にいちばん読まれたクリエイティブ関連の記事はどれだ!? アクセストップ5
2025年6月にいちばん読まれたクリエイティブ関連の記事は? アクセストップ5は次のとおりです。
2025/06/27
“ユーザーでない人も使いやすいクルマイス”はいかに生まれたか quantumが語る「Wheeliy」開発秘話
クリエイティビティを軸に新規事業開発を行っているquantumは、モルテンとクルマイス「Wheeliy」を共同開発。2019年の発売開始後、Red Dot Design AwardやiF Design Awardなど国際的なデザインアワードも受賞している。企画設計からプロダクトのデザイン、ブランディングまで一貫して携わった同社は、どのようにこのプロダクト開発を進めたのか。綿密なリサーチの末にたどり着いたコンセプトの意図とは――。同社でCDOをつとめる門田 慎太郎さん、清水こなあさん、北 海人さ...
2025/06/24
関係を育てる営業とデザインーー営業で活躍するデザイナーとその動き
軽やかに活躍し続け、組織や社会をしなやかに変化させていくために、そしてさらなる高みを目指すために必要な変化とは何でしょうか。本連載では5年目からのデザイナーに向け、その典型的な課題と対応策をコンセントの取締役/サービスデザイナーの大﨑優さんが示していきます。第12回のテーマは「営業とデザイン」です。
2025/06/20
強烈なキャラクターの主人公が活躍する大ヒット作――『成瀬は天下を取りに行く』『高宮麻綾の引継書』
書店員芸人として活躍するカモシダせぶんさんが、クリエイト脳を刺激された本を毎回2冊お届けする本連載。第6回は、『成瀬は天下を取りに行く』『高宮麻綾の引継書』を紹介します。
2025/06/18
AIが変えるデザインの未来:2025年注目のAIグラフィックデザインツール9選
クリエイティブやテクノロジー領域を中心に、海外で話題のトピックをお届けする本連載。今回は、「AIグラフィックデザインツール」がテーマです。
2025/06/16
1人目デザイナーだったインターン生がデザインリードになるまで Gaudiy寅次郎さん流、ファン国家実現への歩み
企業とクリエイターのマッチングサービス「オプサー」を展開するヒューリズムのCOO 諸石真吾さんが、さまざまな領域で活躍するクリエイターを招き、そのキャリアやアウトプットを深掘りしていく本コーナー。今回は、Gaudiyでデザインリードをつとめる椎橋 寅次郎さんが登場です。
2025/06/12
AIエージェントはもう家族──UXデザインとの新しい関係性
デジタルプロダクション「factory4」でアプリやさまざまなIoTプロジェクトのUIUXデザインを手がける新谷友樹さんが、UIやUXにまつわるトピックを解説する本連載。今回は「AIエージェントとUX」についてです。
2025/06/10
GoogleのUXディレクター流、意図的な混乱から魔法を見つける方法とは【Config2025レポ】
組織内で一貫性のあるデザインを導入・維持することは簡単ではない。数百ものプロダクトを持つGoogleとなれば、その難易度はさらに高くなる。Figmaがアメリカ・サンフランシスコで開催した「Config 2025」では、GoogleでUXディレクターを務めるWade Convay氏が登壇。「混乱のなかから魔法を見つける」と題し、10年間の学びを伝授した。
2025/06/08
2025年5月にいちばん読まれたクリエイティブ関連のニュースはどれだ!? アクセストップ5
2025年5月にいちばん読まれたクリエイティブ関連のニュースは? アクセストップ5は次のとおりです。
2025/06/06
子どもインフルエンサーの光と影 オランダの規制強化が示す、SNS時代の新たな課題
クリエイティブやテクノロジー領域を中心に、海外で話題のトピックをお届けする本連載。今回は、「子どもインフルエンサー」がテーマです。
2025/06/04
目指すは「ミルクリーム」の一般名詞化 カサネオによるリブランディングの全貌を担当者と西澤明洋さんが語る
2025年4月、大阪・阪急うめだ本店に本店を構えるミルクレープ専門ブランド「カサネオ」が、事業拡大を目標に大幅なリブランディングを実施。今回は、カサネオのブランドマネージャー シュゼット・ホールディングスの植田ゆき菜さんと、同社に伴走したエイトブランディングデザイン代表 西澤明洋さんに話を聞いた。ロゴやパッケージの刷新にとどまらず、新商品開発にまで入り込んだリブランディングの裏側とは。
2025/05/30
大胆かつこまやかに“歴史を捏造”する2冊――『タローマンなんだこれは入門』『遺失物統括機構』
書店員芸人として活躍するカモシダせぶんさんが、クリエイト脳を刺激された本を毎回2冊お届けする本連載。第5回は、『タローマンなんだこれは入門』『遺失物統括機構』を紹介します。
1069件中1~15件を表示