記事一覧
313件中61~75件を表示
2020/12/09
[新連載]SmartHRの知見を公開! 大量データとパフォーマンスを見据えたインターフェースの設計
株式会社SmartHRのプロダクトデザイングループが、人事労務領域を扱うソフトウェア「SmartHR」開発で培った知識と経験を活かし、業務アプリケーションにおけるデザインアプローチの考えかたをお伝えしてきます。第1回のテーマは「インターフェース設計の知見と方針」についてです。
2020/12/08
アートは、ビジネスや社会とどのように交わっていくのか その可能性に関する考察
本連載のテーマは「ビジネス×アート」。コンサルティング会社に勤務するかたわら、アートの作品制作に関するワークショップへの参加、イベント運営などを積極的に行う奥田さんとともに、アートとの関わりを探ります。第6回では「ビジネスや社会とアートの交わり」について考えていきます。
2020/12/07
[最終回]伝統的なパッケージから見えてきた、日本流「包む」の原点とは
デザインの中でも身近に溢れ、生活の中に溶け込んでいる存在でもあるパッケージの基礎について、本連載ではパッケージデザイナーの小林ユウスケさんに解説していただきます。最終回となる今回は「パッケージデザインの原点」がテーマです。
2020/12/04
Sansanが得た学びとは オンラインイベントの成功を後押しする、クリエイティブの考えかた
本連載では、Sansan株式会社でクリエイティブ職に就く40名以上の社員が参加するプロジェクト「Juice」に所属するメンバーが、コーポレートブランディングやプロダクトデザイン、マーケティングなど、実際の取り組みを例に、「クリエイティブ」への向き合いかたを考えていきます。最終回となる今回は、オンラインイベントにおけるクリエイティブの考えかたについてお伝えします。
2020/12/03
よりユーザーに寄り添うプロダクトへ 課題を発見するためのUXリサーチ手法
UXデザインにおける大切なフェーズであることは理解しているけれど、どのように進めればいいかわからない。「定量リサーチ」、「定性リサーチ」という言葉は聞いたことがあるけれど実践できていない。本連載ではそんな方に向け、現場で使える具体的なリサーチの手法や業務への取り入れ方をお伝えしていきます。最終回となる第4回は「課題を発見するためのリサーチ手法」についてです。
2020/12/01
VUCAの時代を生きるクリエイターも知っておきたい、専門性の掛け合わせによって生まれる相乗効果とは
レイ・イナモトさんが2016年にニューヨークで創業し、今年2019年の7月に東京オフィスを設立した「I&CO Tokyo」の共同代表・間澤崇さんによる連載。アクセンチュアのコンサルタントとしてさまざまな企業戦略を手がけてきた間澤さんが、ビジネスでも必要不可欠なデザインが持つ役割や効果を紐解くことで、クリエイターがビジネスというフィールドで戦っていく武器とその効果的な使用法を、全3章でお伝えします。「次の発明を生み出す働き方」がテーマの第3章・第2回では、「専門性の掛け合わせによってでき...
2020/11/30
豊富な機能をもつB向け製品だから意識していることとは ブレインパッドのデザインを支える4名が語る
ビッグデータの活用やデジタルマーケティングに強みをもつブレインパッド。主力製品のひとつでもある自社開発データビジネス・プラットフォーム「Rtoaster(アールトースター)」の特徴ともいえるのが、各企業にパーソナライズするための多彩な機能だろう。データの統合や外部ツールとの連携はもちろん、コンテンツの解析、自動セグメント分析、アプリ接客にいたるまで、30を超える機能を搭載している。マーケティング関連製品というと一見難しそうなイメージを持たれがちだが、さらにこれだけ豊富な機能を有しているRtoa...
2020/11/25
デザインでも素材でもない 動画広告クリエイティブでもっとも力を入れるべき要素とは
本連載のテーマは、「動画広告のクリエイティブ制作」。「動画広告のクリエイティブを依頼されるケースが増えてきたものの不安がある」、「以前制作したクリエイティブで効果がでなかった」といった動画広告のアレルギーを解消していきます。本連載をとおして、動画広告に関するモヤモヤを晴らしていただけると嬉しいです。第2回のテーマは「動画クリエイティブにおけるコピー」についてです。
2020/11/24
アイディアを生み出す道しるべに 「ONE UNIVERSAL HUMAN TRUTH」をとらえた事例を紹介
面白いアイディアがあるのになかなか実現まで至らない。斬新な企画を世の中に打ち出したいけれど何から始めたらいいかわからない。そんな風に考えるクリエイター、マーケターの方に向け、本連載では「面白いアイディア」を実現するためのヒントをお伝えしていきます。第10回は、人類共通のひとつの真実「ONE UNIVERSAL HUMAN TRUTH」をテーマにお届けします。
2020/11/23
2020年秋にいちばん読まれたクリエイティブ関連の記事はどれだ!? アクセストップ5
2020年9月から11月にいちばん読まれたクリエイティブ関連の記事は? アクセストップ5はこちらです。
2020/11/22
2020年秋にいちばん読まれたクリエイティブ関連のニュースはどれだ!? アクセストップ10
2020年9月から11月にいちばん読まれたクリエイティブ関連のニュースは? アクセストップ10はこちらです。
2020/11/18
既存事業を新規開発の手法でリニューアル 新生「FINDJOB!」誕生の軌跡をPMとデザイナーが語る
1997年にIT・Web業界に特化した転職サイトとしてリリースされた「Find Job!」が、今年9月にフルリニューアルを行った。コンセプトやサービス名称・表記、ウェブサイトの刷新、新機能の追加など、これほど大規模な抜本的リニューアルはサービス開始以来のことである。老舗転職サイトの23年にして初のフルリニューアルはどのように行われたのか。その背景には、チームメンバーが壁にぶつかりながらも乗り越えてきたたくさんの試行錯誤があった。
2020/11/17
「失うものはない」 新卒で大賞を受賞したプランナーが2年分のメトロアドクリエイティブアワードを語る
公募型広告賞「Metro Ad Creative Award 2020」の作品募集がスタートした。今年で第4回を迎える同アワードは、交通メディアを題材に2017年より開始されている。応募資格に制限はなく、年齢・職業・国籍に関わらず、誰でも挑戦することが可能だ。そんなアワードにチャレンジし、昨年見事プランニング部門の大賞に輝いたのが、当時新卒1年目であった中村朱里さんだ。応募に至った経緯や企画誕生の裏側、アワードにかける思いなどについて話を伺った。
313件中61~75件を表示