「デザイン」に関する記事やニュース
690件中481~500件を表示
2021/06/15
ライフツールの役割を果たすために 国内ユーザー数8,800万人超のLINEが目指す、BXデザインとは
Googleで検索することを「ググる」と言うように、企業名が動詞化されることはさまざまな企業が目指すところのひとつかもしれない。それをなし得ている企業がLINEだろう。そんなLINEが長年総力をあげて注力している分野のひとつ、「BX(ブランドエクスペリエンス)デザイン」。これほどまでに生活に密着しているブランドの体験づくりは、なにを意識しながら行っているのだろうか。そして、LINEでBXデザインに携わることの醍醐味とは。2017年よりBXデザイナーとして活躍する山中夏恵さんに話を聞いた。
2021/06/02
チームの学びを“モチベーション”で科学する――学習効果を飛躍的に高めるポイントとは
本連載のテーマは「チームの壁」。リンクアンドモチベーションで中小ベンチャー企業向けの組織人事コンサルティングに従事し、そののちデザイナーへと転向した辻井さんがチームづくりにおいて陥りがちな落とし穴や心がけるべきポイントをお伝えします。第2回は「学び」についてです。
2021/05/28
リモートワークの新しい救世主!? オンラインホワイトボードツール「FigJam」を徹底解説
リモートワークが進んだことで、その活用が改めて見直されたもののひとつが「デザインツール」ではないでしょうか。本連載では、MobileOrderLabのデザイナー兼エンジニアである宮崎雅之さんが注目のデザインツールをピックアップし、ひとつずつ解説していきます。今回取り上げるツールは「FigJam」です。
2021/05/20
[新連載]インハウスデザイナー活躍のための「デザインプログラムマネジメント」とは
転職プラットフォーム「ビズリーチ」といったHR Tech領域をはじめ、産業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進するさまざまな事業を展開するVisional。本連載では、デザインフィロソフィー「We DESIGN it.」を掲げるVISIONAL DESIGNのメンバーが、組織づくりについて実例を交えながら紹介します。初回となる今回は、「デザインプログラムマネジメント」についてです。
2021/04/05
[#3最終回]ブランドのデザインに不可欠な要素とは――その構造から見えてきた“旗印”としての役割
組織の“デザイン”、“デザイン”シンキングなど、さまざまな場面で「デザイン」という言葉が使われるようになりました。そんなUIやUX以外のデザイナーがデザインできるものに、本連載では焦点を当てていきます。解説していただくのは、アトラエでエンゲージメント解析ツール「wevox(ウィボックス)」のデザイナーとして活躍する竹田哲也さん。最終回となる第3回のテーマは「ブランドのデザイン」です。
690件中481~500件を表示