デザインに関する記事とニュース
656件中121~140件を表示
2023/11/29
ダークモードはUIやUXにどのような影響を与えているのか メリットやデザインのポイントをまとめてみた
デジタルプロダクション「factory4」でアプリやさまざまなIoTプロジェクトのUIUXデザインを手がける新谷友樹さんが、UIやUXにまつわるトピックについて解説する本連載。今回は「ダークモードのUIデザインやUX」についてです。
2023/11/17
[レポ]Figma CPOが自身の体験をもとに語った、魔法のような製品を生み出すために必要なふたつのこと
Figma Japanは、企業のCDOやCXO、デザイン部門のトップを招いたラウンドテーブルを開催。本記事では、サンフランシスコより来日したFigma CPO 山下祐樹さんによる「魔法のような製品をいかにして生み出すか」と題したプレゼンテーションと、後半で行われたファイアサイドチャットより、Figma Japanカントリーマネージャー 川延浩彰さんとの対話を中心にお届けする。
2023/11/07
[新連載]Figmaを使い始めるUIUXデザイナーのための基礎知識 乗り換え時に知っておくべきポイントとは
本連載では、2021年にFigmaを導入したBASEのデザイナー陣が、Figmaの活用やチームでワークさせるための方法について解説していきます。初回は「Figmaの基本と乗り換え時のポイント」がテーマです。
2023/10/27
組織にデザインシステムが必要な理由とは――その効果や価値を徹底解説
これまでさまざまな組織のデザインシステム構築や運用を支援してきたグッドパッチ。本連載ではデザインシステムにフォーカスし、その概要や歴史、導入から運用、構築にいたるまで網羅的にお届けします。第2回は「デザインシステムの意義や効果」についてです。
2023/10/25
アプリのオンボーディングがユーザー体験に与える重要性を考えてみた
デジタルプロダクション「factory4」でアプリやさまざまなIoTプロジェクトのUIUXデザインを手がける新谷友樹さんが、UIやUXにまつわるトピックについて解説する本連載。今回は「アプリのオンボーディング」についてです。
2023/10/16
GMOペパボのVI刷新から一貫性を保つ仕組みづくりまで[コミュニケーションデザイン編]
2021年までは分権型の組織だったものの、2022年から集権型のデザインチームを立ち上げたGMOペパボ EC事業部。本連載では同社が開発・運営するSaaS型ECプラットフォーム「カラーミーショップ」のシニアデザインリードをつとめる山林 茜さんが、デザイン組織としての取り組みや、デザイナーの育成方法などについて解説します。今回は「VI刷新から一貫性を保つ仕組み」がテーマです。
2023/10/12
「じゃがりこ」とSUZURIのパッケージデザインコンテストが好調 背景から見えたクリエイターコラボのヒント
2023年8月から9月にかけて、GMOペパボが展開するオリジナルグッズ作成・販売サービスのSUZURI byGMOペパボ(以下、SUZURI)とカルビーの「じゃがりこ」がコラボし、パッケージデザインを募集するコンテストが行われた。本コンテストは、SUZURIのもつ画像合成技術を活用して作品を募集し、上位3作品のデザインは、2024年夏ごろより全国での期間限定発売を予定していることもあり、SUZURIのコンテストとしてもこれまでにない盛りあがりを見せていたという。今回は、カルビーで「じゃがりこ」...
656件中121~140件を表示