記事一覧

930件中796~810件を表示

2020/05/29

キャリアタイプ別に越境ポイントを解説 越境できない原因は「美意識」!?

 本連載のテーマは「デザイナーの越境」。Faber Companyのデザイナー・北林さんに、デザイナーが自身の領域を越境して活躍するためにはどうしたらいいのか、体験談を交えながらお伝えいただきます。初回では、デザイナーのタイプ別越境ポイントやそれができない原因を探っていきます。

2020/05/28

サッカークラブを運営するPLAYNEWが提供するマーケティング・クリエイティブサービスとは

編集部が注目のクリエイティブ関連サービスを紹介していく本コーナー。今回は、PLAYNEWが提供を開始した法人向けのマーケティング・クリエイティブサービスをピックアップ。同社の取締役・酒井翼さんにお答えいただきました。

2020/05/27

[新連載]事業に伴走するには? デザイナーが持つべき4つの視点

 「UI/UXデザイン」と言っても、事業規模によって取り組んでいる内容は大きく異なります。本連載では、事業のサイズや規模によって、どこに注力しながらデザインをしていくべきかについて、サービスデザイン、UXデザインを手がけるrootの代表取締役 西村和則さんに解説していただきます。初回のテーマは、「これからのデザイナーに必要な4つの視点」です。

2020/05/25

今こそビビらずに挑戦を クリエイターとして覚悟を背負い、GOがFUNDを立ち上げた意味

 GOがファンドを始める――。4月23日に発表されたその情報は、広告業界を中心に多くの人々の注目を集めた。国会議事堂前駅に掲出されたケンドリック・ラマーの「黒塗り広告」、多数の広告賞を受賞した「WEARABLE ONE OK ROCK」、2019年を代表する広告とまで言われた「朝日新聞社 × 左ききのエレンPowered by JINS」などのキャンペーンを展開しながら、クリエイティブの可能性を切り開いてきたThe Breakthrough Company GO(以下、GO)。そんな彼らが、スタ...

2020/05/22

[Special column]A Post-Covid-19 World

 ビルボード誌 アジア支局長 Rob Schwartz(ロブ シュワルツ)さんがいま気になるエンターテイメントや音楽、テクノロジーに関する話題を取り上げていく本コラム。今回は特別寄稿第3弾として「A Post-Covid-19 World」をテーマにお送りいたします。(本連載は、全編英語でお届けします)

2020/05/19

考え抜かれた“使いやすさ” ラベルレスのペットボトル「LOHACO Water 410ml」開発の裏側

 ラベルがついていないペットボトル天然水「LOHACO Water 410ml」をご存知だろうか。500mlより少し小さく、ボトルに直接デザインが刻印されているこの水を、自宅でまさに飲んでいる、訪問先の打ち合わせなどで見かけたことがある、という人もいるかもしれない。アスクルが運営する一般消費者向けのインターネット通販サービス「LOHACO」でこの商品が誕生したのは2018年7月。その翌年には、2019年度グッドデザイン賞を受賞している。なぜラベルレスのデザインなのか。そもそもどのようにこの水は生...

2020/05/18

プロダクトをデザインするということ――リニューアルの過程を振り返りながら

 本連載では、Sansan株式会社でクリエイティブ職に就く40名以上の社員が参加するプロジェクト「Juice」に所属するメンバーが、コーポレートブランディングやプロダクトデザイン、マーケティングなど、実際の取り組みを例に、「クリエイティブ」への向き合いかたを考えていきます。第2回は、プロダクトデザインについてお伝えしていきます。担当するのは、Sansan事業部プロダクト開発部デザイングループマネジャーの鈴木翔さんです。

2020/05/15

HeaRとシンフィールドが共同で新サービスを開発 マンガを活用した採用ブランディングとは

 編集部が注目のクリエイティブ関連サービスを紹介していく本コーナー。今回は、HeaRがマンガマーケティングのシンフィールドと共同で提供を開始した、マンガを活用した採用ブランディングサービスをピックアップ。同社の人事・広報担当である田島彩名さんにお答えいただきました。

2020/05/14

キーワードは“すべて”の人 「アクセシビリティ」ってなんだろう?

 「アクセシビリティ」、「ウェブアクセシビリティ」といった言葉を耳にする機会も増えてきたように思います。この連載では、サイボウズでアクセシビリティエキスパートとして活躍する小林大輔さんに、いまデザイナーが知っておくべきアクセシビリティの基本を解説していただきます。初回となる今回は「アクセシビリティとはなにか」がテーマです。

2020/05/13

未知なものを3割 「面白いアイディア」を実現に導くための考えかたと手法

 面白いアイディアがあるのになかなか実現まで至らない。斬新な企画を世の中に打ち出したいけれど何から始めたらいいかわからない。そんな風に考えるクリエイター、マーケターの方に向け、本連載では「面白いアイディア」を実現するためのヒントをお伝えしていきます。第5回は、実現フェーズより、アイディアを実現するための手法についてです。

2020/05/11

社会課題を解決する「編集」、そしてメディア運営とは 編集工学研究所・谷古宇さん×クヌギ・石川さん対談

 誰もが発信できる自由を得た一方で、増え続けるネット上のコンテンツ――。そんな中では、Googleのアルゴリズムをハックすることを最優先して制作された記事も少なくない。こうした状況下で、果たして良いコンテンツとはなにか、そしてそれを生み出すための編集力とは。ウェブメディアの編集長を歴任し、現在は株式会社編集工学研究所でクリエイティブ・ディレクターを務める谷古宇浩司さんと、株式会社クヌギの取締役でウェブメディア「クレジットカードを知る」の担当編集である石川真太郎さんに対談してもらった。

2020/05/08

ブランド“もどき”はすぐに見破られる 豊かなクリエイティブワークのためのCIとの付き合い方

 日系LCCや外資系ハードウェアベンチャーの創業期にインハウスの広報およびブランディングストラテジストとしてコーポレートブランディングの0から1を手掛けてきた、Ankerの瀧口智香子さんによる本連載のテーマは「コーポレートブランディング」。第3回は、コーポレート・アイデンティティの本質とそれをデザインに活かすためのヒントについてお伝えしてします。

930件中796~810件を表示