記事一覧
968件中196~210件を表示
2023/11/16
トラブルを回避し、コンテンツの武器となる「リーガルリテラシー」とは
日々どれだけの契約を結んでいるか、自身の会社を思い浮かべてみてほしい。外部のクリエイターや制作会社に発注する場合もあれば、逆に発注を受ける場合もあるだろう。口頭契約も含めると、意外と身近に存在するのが契約だ。しかし、実際の制作業務と比較すると軽視されがちな業務でもある。本連載では、「Contract One」を提供するSansan株式会社が、コンテンツに関わる企業が意識すべき、契約業務の重要性や、課題などを解説。今回は、契約トラブルを回避しながら、契約情報をビジネスの武器として活用するために必...
2023/11/14
今後は「アイディアの時代」 レイ・イナモトさんが語る、ブランドシフトの勘所とクリエイターが磨くべき力
ChatGPTの登場以降、生成AIは話題に事欠かない。生成AIをはじめとする最新のテクノロジーは、クリエイティブ制作に大きな影響をもたらすことはもちろん、ブランドを取り巻く環境も確実に変わりつつある。こうした変化を味方につけるためには、企業やクリエイターはどのような思考を持てば良いのだろうか。今回は、ニューヨークを拠点にグローバルに活躍するI&CO 創業パートナーのレイ・イナモトさんに取材を敢行。ブランドとクリエイターにとらえるべき変化などについて話を聞いた。
2023/11/10
クリエイターの「創る力」を拡張させる活用法とは 人間と生成AIのこれからの関係を考える
話題にのぼらない日はないほどのブームとなっている生成AI。プロンプトへの入力だけで、意図に即したアウトプットが出てくるとあって、経済界は非常に大きな期待を示しています。この2年で激変した環境をふまえ、クリエイターと生成AIの向き合いかたを、アドビの阿部成行さんが考察します。第3回では、テクノロジーの進化を引き金とするワークフローの変革をテーマに、近い将来に起こりそうなこと、そしてプロクリエイターの生成AIとの向き合いかたを考えます。
2023/11/09
[新連載]クリエイターがクリエイティブであるために DMM VPoE室が実践する「生産性」の可視化とは
本連載では、DMM.comにおいて「育成・採用・評価・露出等の課題解決に取り組み、活躍する人を増やすことにコミットする」をミッションとして活躍するVPoE室のメンバーの日ごろの取り組みについて紹介していきます。初回はCTOを中心に組織として進めているものも含め、最近注力している組織全体の「生産性」に関する取り組みを紹介します。
2023/11/07
[新連載]Figmaを使い始めるUIUXデザイナーのための基礎知識 乗り換え時に知っておくべきポイントとは
本連載では、2021年にFigmaを導入したBASEのデザイナー陣が、Figmaの活用やチームでワークさせるための方法について解説していきます。初回は「Figmaの基本と乗り換え時のポイント」がテーマです。
2023/11/06
今メタバースはどうなっている? その可能性と次世代技術への向き合いかたをクリエイターが語る
「メタバース」について、数年前のような投機的なバブルは落ち着きつつある一方、Metaが10月10日に「Meta Quest 3」を発売したり、Appleも2024年に「Apple Vision Pro」の発売を控えていたりとXR関連のデバイス市場ではいまだに強いキーワードだ。同時に新しい風も吹きつつある昨今、クリエイターは今のメタバース市場のビジネスチャンスをどのように捉えていけば良いだろうか。今回は、XR・メタバース領域の技術を用い、さまざまなコンテンツ企画制作を手がけるCHAOSRUの代表...
2023/11/05
2023年10月にいちばん読まれたクリエイティブ関連の記事はどれだ!? アクセストップ5
2023年10月にいちばん読まれたクリエイティブ関連の記事は? アクセストップ5は次のとおりです。
2023/11/04
2023年10月にいちばん読まれたクリエイティブ関連のニュースはどれだ!? アクセストップ5
2023年10月にいちばん読まれたクリエイティブ関連のニュースは? アクセストップ5は次のとおりです。
2023/11/02
簡易チェックリスト付きで解説 デザインシステムで担保するアクセシビリティ品質とは
株式会社SmartHRで、SmartHRのプロダクトを誰もが使えるようにすることをミッションとしたデザイン組織「プログレッシブデザイングループ」、通称「プログレ」が、今まで培ってきた知見をもとに、デザインを活用したアクセシビリティ向上の取り組みを解説します。第2回は「デザインシステムで担保するアクセシビリティ品質」についてです。
2023/10/31
「仮説は間違っていなかった」 BUMPリリースから50万DL超えまでの道のりとこれからの仕掛け【後編】
ショート動画全盛の時代に新たなアプリが登場した。1話3分のショートドラマアプリ「BUMP」だ。BUMPを手掛けるemoleで代表取締役をつとめる澤村直道さんは、1994年生まれ。「Forbes JAPAN 30 UNDER 30」に選出された人物だ。アプリのダウンロード数はリリースから約8ヵ月で50万超え、今年9月には2.6億円の資金調達実施など、業界でもその注目度は増している。そんなBUMPはどのような背景で生まれ、どのように成長してきたのか、今何を見据えているのか。後編ではビジネスモデルや...
2023/10/30
人生をかけてエンタメ業界を変えていく ショートドラマアプリ「BUMP」ができるまでの4年間の物語【前編】
ショート動画全盛の時代に新たなアプリが登場した。1話3分のショートドラマアプリ「BUMP」だ。BUMPを手掛けるemoleで代表取締役をつとめる澤村直道さんは、1994年生まれ。「Forbes JAPAN 30 UNDER 30」に選出された人物だ。アプリのダウンロード数はリリースから約8ヵ月で50万超え、今年9月には2.6億円の資金調達実施など、業界でもその注目度は増している。そんなBUMPはどんな背景で生まれ、どのように成長してきたのか、今何を見据えているのか。前編では澤村さんに、BUMP...
2023/10/27
組織にデザインシステムが必要な理由とは――その効果や価値を徹底解説
これまでさまざまな組織のデザインシステム構築や運用を支援してきたグッドパッチ。本連載ではデザインシステムにフォーカスし、その概要や歴史、導入から運用、構築にいたるまで網羅的にお届けします。第2回は「デザインシステムの意義や効果」についてです。
2023/10/26
身体がもつ経験や記憶が、世界観を生み出す――「BUoY」芸術監督・岸本佳子さん
東京・北千住で、劇場とカフェ、ギャラリーを擁する複合アートセンター「BUoY(ブイ)」を経営している岸本佳子さん。元ボウリング場を改装したギャラリーでは社会性の強いアーティストの展示やパフォーマンスを展開しています。ドラマプロデューサーで世界観研究所所長のたちばなやすひとさんが、さまざまなクリエイターと「世界観」の正体を考える本連載。第4回はBUoY(ブイ)を取材場所に、岸本さんが考える「世界観」に迫ります。
2023/10/25
アプリのオンボーディングがユーザー体験に与える重要性を考えてみた
デジタルプロダクション「factory4」でアプリやさまざまなIoTプロジェクトのUIUXデザインを手がける新谷友樹さんが、UIやUXにまつわるトピックについて解説する本連載。今回は「アプリのオンボーディング」についてです。
968件中196~210件を表示