記事一覧
1035件中661~675件を表示
2021/08/16
育成やマネジメントに一貫性をもたらすために ―― Visional独自の「デザイナーJD」活用事例を紹介
転職プラットフォーム「ビズリーチ」といったHR Tech領域をはじめ、産業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進するさまざまな事業を展開するVisional。本連載では、デザインフィロソフィー「We DESIGN it.」を掲げるVISIONAL DESIGNのメンバーが、組織づくりについて実例を交えながら紹介します。第4回は、Visional独自の「デザイナーJD」の具体的な活用例を紹介します。
2021/08/14
2021年6月にいちばん読まれたクリエイティブ関連のニュースはどれだ!? アクセストップ10
2021年6月にいちばん読まれたクリエイティブ関連のニュースは? アクセストップ10は次のとおりです。
2021/08/13
2021年6月にいちばん読まれたクリエイティブ関連の記事はどれだ!? アクセストップ10
2021年6月にいちばん読まれたクリエイティブ関連の記事は? アクセストップ10は次のとおりです。
2021/08/12
2021年5月にいちばん読まれたクリエイティブ関連のニュースはどれだ!? アクセストップ10
2021年5月にいちばん読まれたクリエイティブ関連のニュースは? アクセストップ10は次のとおりです。
2021/08/11
2021年5月にいちばん読まれたクリエイティブ関連の記事はどれだ!? アクセストップ10
2021年5月にいちばん読まれたクリエイティブ関連の記事は? アクセストップ10は次のとおりです。
2021/08/10
2021年4月にいちばん読まれたクリエイティブ関連のニュースはどれだ!? アクセストップ10
2021年4月にいちばん読まれたクリエイティブ関連のニュースは? アクセストップ10は次のとおりです。
2021/08/09
2021年4月にいちばん読まれたクリエイティブ関連の記事はどれだ!? アクセストップ10
2021年4月にいちばん読まれたクリエイティブ関連の記事は? アクセストップ10は次のとおりです。
2021/08/06
[新連載]テレワークが普及した今、オフィスはどうあるべきか コンセントのオフィスリノベーションに迫る
コロナ禍をうけテレワークが普及した今、オフィスのありかたや意義を見直している企業も多いのではないでしょうか。そんなコロナ禍となる前の2019年から、オフィスリノベーションに乗り出していたのがデザイン会社・コンセント。プロジェクトを主導したひとりが、デザイナーの渡邊徹さんです。本連載では、デザイナーならではの視点でコンセプトづくりからリノベーションを行ったそのプロセスを、解説していただきます。初回は、コロナ禍前に取り組んでいたリノベーションについてです。
2021/08/04
イベントの力で、チームに一体感と推進力を――モチベーションの波と向き合う方法を考える
本連載のテーマは「チームの壁」。リンクアンドモチベーションで中小ベンチャー企業向けの組織人事コンサルティングに従事し、そののちデザイナーへと転向した辻井さんがチームづくりのポイントをお伝えします。第4回はキックオフや1on1といった「イベント」に焦点を当てていきます。日々のコミュニケーションや業務上の関わりだけでは補いきれない、「モチベーションの波」と向き合う方法を考えていきます。
2021/08/02
困難を乗り越えるために パートナーとの信頼関係の築きかたを解説
クライアントのあらゆる課題をさまざまな手法により解決していく総合デジタルソリューションカンパニー・D2C dotから、デジタルを中核とした4名のプロデューサー・チーム「組(くむ)」が生まれました。本連載では、「組」のプロデューサー陣が、仕事に取り組むうえでのポイントを紹介していきます。第4回は「パートナーとの関係構築」についてです。
2021/07/30
ショールーム案内や施設見学での活用も XR技術を用いたサービス「XR Campus – ツアー」とは
編集部が注目のクリエイティブ関連サービスを紹介していく本コーナー。今回は「XR Campus – ツアー」をピックアップ。TIS株式会社 テクノロジー&イノベーション本部 インキュベーションセンター XR Campus マーケティング担当 梅谷麗さんにお答えいただきました。
2021/07/28
軸はコミュニケーション AIで自由な会話を楽しめるロボット・RomiのUXデザイナーが開発のこだわりを語る
2020年6月に200台限定で先行販売し、約1ヵ月で完売。2021年4月に満を持して一般販売をスタートしたロボットがある。会話に特化した手のひらサイズのコミュニケーションロボット「Romi(ロミィ)」だ。そんなRomiを開発したのは、SNS「mixi」やスマホゲームアプリ「モンスターストライク」などを生み出してきたミクシィ。スマホを媒介としたサービスやプロダクトを世に送り出してきたミクシィが、なぜロボット開発に着手したのか。サイズや機能のこだわりとは。UXデザイナーとして開発に携わった竹本芽衣...
2021/07/26
[マンガ/後編]収入の割合は?再生回数が伸びないときは?さいとうなおきさんが今後を語る
ウェブマンガの連載が終了し、紆余曲折を経てYouTubeを始めた漫画家の徳永サトシさん。現在登録者数は6万人を超えた徳永さんが、人気YouTuberへの取材をとおして登録者10万人達成の秘訣を探る本連載。前回に引き続き、イラストレーターでYouTuberのさいとうなおきさんにお話を伺いました。
2021/07/21
[マンガ/前編]タイトルのこだわりは?始めたきっかけは?さいとうなおきさんがYouTube論を語る
ウェブマンガの連載が終了し、紆余曲折を経てYouTubeを始めた漫画家の徳永サトシさん。現在登録者数は6万人を超えた徳永さんが、人気YouTuberへの取材をとおして登録者10万人達成の秘訣を探る本連載。今回は、イラストレーターでYouTuberのさいとうなおきさんにお話を伺いました。
2021/07/20
iOS 15で再設計されたSafariのUIについての考察
今回フォーカスするのは、Apple WWDC21で発表になった新しいiOS 15で再設計されたSafariのUIです。デジタルプロダクション「factory4」でアプリやさまざまなIoTプロジェクトのUIUXデザインを手がける新谷友樹さんに解説していただきます。
1035件中661~675件を表示