記事一覧
968件中436~450件を表示
2022/07/04
情報は「横から回ってくる」時代へ――カギを握るのは、クリエイターエコノミーを前提としたサービス設計
メタバース、NFT、Web3など、クリエイターにとって避けてはとおれないキーワードがトレンドとなるなど、クリエイターを取り巻く環境は、大きく変わりつつあります。そんな変革期を迎えた今、クリエイターが自身の価値を上げ、Web3時代を生き抜くためには何が必要なのか――。そのヒントをワンメディアの明石ガクトさんが解説します。最終回となる今回は、クリエイターエコノミーがビジネスに与える影響と、それを前提としたサービス設計の重要性についてです。
2022/07/01
潜在層と顕在層でどのように作りわけるのか 健康食品の広告におけるクリエイティブ制作のポイントとは
広告におけるクリエイティブノウハウを解説していく本連載では、アイディアを考える際に基本となる「メディア」、「コンテンツ」、「ターゲット」にそれぞれ焦点を当てていきます。第7回では、健康食品にフォーカスし、広告クリエイティブのつくりかたをお伝えします。
2022/06/29
アンケートLPの基本を解説! 記事LPと比較したときの特徴や実施するメリットとは
バナーをいろいろつくったものの、なかなか成果につながらない……。そんな悩みを抱えている方もいらっしゃると思います。そんなときに考えたいのが、バナー広告をクリックした先にある遷移先ページ。その中でも今回は、アンケート型のランディングページ(以下、アンケートLP)にフォーカスします。本連載では、ソウルドアウトで多くの企業のデジタル広告を、クリエイティブ面から支援してきたメンバーが「アンケートLP」のイロハについてお届け。初回は「アンケートLPの基本」についてです。
2022/06/27
heyのリーダーたちが明かす、急拡大するデザイン組織で向きあってきた課題とその乗り越えかた
CreatorZine Webinar vol.1が「デザイン組織のリアル heyが3人のリーダーを据えて目指すもの」と題して開催された。ここ数年のブランド統合、会社統合を経て、サービスを成長させてきたhey。それにともないデザイン組織も拡大・変化を遂げてきた。今回、そんな急成長の中でもデザイン組織を着実に運営し、リードしてきた3名が登壇。デザインの力を最大限発揮するための組織について語った。
2022/06/24
Twitter広告におけるクリエイティブ制作の5つの基本とは 広告タイプ別のポイントを解説
SNS広告のクリエイティブの制作を行っているものの、いまいち成果が出ていない。ユーザーからの反応が少ない。どこを修正すべきなのかわからない……。そんな悩みを抱えている人に向け、SNS広告のデザイン制作で見直すべきポイントをデジタリフトが紹介します。今回は、Twitter広告の特徴とクリエイティブについてです。
2022/06/22
Google I/O 2022で発表された新機能で、ユーザー体験に大きく影響しそうなものをまとめてみた
今回は、Google I/O 2022で発表された新機能の中から、とくにユーザー体験に関わる部分をピックアップしてお届け。解説するのは、デジタルプロダクション「factory4」でアプリやさまざまなIoTプロジェクトのUIUXデザインを手がける新谷友樹さんです。
2022/06/20
SNSに「わかってるじゃん」の声 Wacom Cintiq Pro 16で見直されたものづくりの姿勢と開発の裏側とは
イラストの制作はもちろん、さまざまなクリエイティブソフトを扱ううえで欠かせない液晶ペンタブレット。市場に多くの製品があるなか取りあげたいのは、2021年11月に発売されたワコムの「Wacom Cintiq Pro 16」だ。プロからハイアマチュアをターゲットにした同製品では、ユーザーからのフィードバックを反映した製品開発が実践されており、開発体制そのものが見直されたという裏側のストーリーも興味深い。今回は、プロダクトマーケティングマネージャーの立場で、同製品の開発に携わった同社の小幡幸結さんに...
2022/06/17
4つの期間にわけて解説! TikTok活用の歴史と現在をハイプ・サイクルから読み解く
昨今、全世界で注目を集めているショートムービープラットフォーム「TikTok」。日本においても「TikTok売れ」の言葉が世間を賑わせているように、いまやマーケティングやクリエイティブに関わる者にとってTikTokは無視できない媒体となっています。本連載では「クリエイター共創型TikTokマーケティング」を手がける株式会社Nateeの取締役COOである朝戸 太將さんが、企業のTikTok活用について解説していきます。初回のテーマは「日本企業におけるTikTok活用の歴史」です。
2022/06/15
[新連載]UXデザインの視点を応用 全社の関心を高めながらワークショップを行うための体験設計とは
本連載では、ボトムアップで行動指針を策定するプロセスをご紹介します。オンラインワークショップなどを同時参加者が数百人を超える規模で、どのように参加意欲を高め、納得感を高められる成果につなげていくのか。ワークショップだけでなくその前後の時間軸も含めた全体的な体験デザインのノウハウを、ヘイ株式会社での事例を踏まえてステップ別にお伝えします。初回のテーマは「企画」です。
2022/06/13
若手エンジニアが解説!「CL」が高品質なプロダクトをつくるために取り組んでいる独自の施策とは
株式会社サイバーエージェントのCL事業部では、LDHのエンタテインメントコンテンツを届けるFanTechサービス「CL(シーエル)」を開発しています。その過程で培ったノウハウを連載形式でお届け。第4回は「CL」が高品質なプロダクトをつくるために取り組んでいる独自の施策について紹介します。
2022/06/10
クリエイティブとクリエイターはどこに向かうのか――前田高志さん×しくみデザイン・中村さんが語る
オンラインサロン「前田デザイン室」と、「誰もがクリエイターになれる」プログラミングアプリ「Springin'」を開発するしくみデザイン。両者は、似たクリエイティブ思想をいだきながら、それぞれのアプローチでクリエイティブの価値を世の中に広めてきた。そんな両者が2022年2月にコラボレーションプロジェクトを発表。そのプロジェクトの裏にあったクリエイティブへの共通の思い、そして両者が見据えるクリエイティブの未来やこれからのクリエイターのありかたとは――。株式会社NASUの代表で前田デザイン室を率いる...
2022/06/08
内容よりもまず考えるべきは「なぜInstagramを運用するのか」 目的設定と発信のポイントを解説
企業による情報発信の手段として活用されることも多いSNS。本連載では、Instagramのメディア型アカウント運用にフォーカスします。目的の設計からクリエイティブの作成、その検証など、フェーズごとのポイントをFinTでディレクターをつとめる高橋慧さんが解説します。第2回のテーマは「運用目的の設定方法」です。
2022/06/06
今までにない体験で「住む」を自由に NOT A HOTELのCXOが、取り組みとその意図を語る
CDOやCXOとして活躍するクリエイターに日々の取り組みなどについて取材することで、クリエイティブのこれからを考える本コーナー。第5回は、「世界中に自宅がある、あたらしい暮らし」づくりを目指すNOT A HOTELでCXO(Chief Experience Officer)をつとめる井上雅意さんにお話を伺いました。
2022/06/02
TikTokで大切なのは「共感」と「バズ感」 クリエイターとメディアの未来をNatee・小島さんが語る
2018年の創業以来、SNSのなかでもTikTokに特化したマーケティング事業を展開している株式会社Natee。クリエイターとの共創により価値を生み出すNatee代表取締役の小島領剣さんに、TikTokの変化や新しいメディアの可能性、今後のクリエイターのありかたなどについて話を聞いた。
2022/05/31
技術に寄り添いながら驚きを生み出すために――Dentsu Craft Tokyoが目指す制作のありかたとは(後編)
東京オリンピック・パラリンピックに沸いた2021年の夏。選手たちの輝きに胸を打たれた人も少なくないだろう。輝かしい舞台の裏側には、それを支える技術や表現、そこに至るまでの探索がある。そんな舞台を支え、技術を通して新しい表現を創り出し続けているのが、Dentsu Lab TokyoとDentsu Craft Tokyoだ。両社が携わる領域は、スポーツや身体表現、美しさの探求、遊びやゲームなど多岐にわたる。データやテクノロジーを活用することで、どのような表現が生まれるのか。今回は若手メンバーを中心...
968件中436~450件を表示