記事一覧
995件中871~885件を表示
2020/05/13
未知なものを3割 「面白いアイディア」を実現に導くための考えかたと手法
面白いアイディアがあるのになかなか実現まで至らない。斬新な企画を世の中に打ち出したいけれど何から始めたらいいかわからない。そんな風に考えるクリエイター、マーケターの方に向け、本連載では「面白いアイディア」を実現するためのヒントをお伝えしていきます。第5回は、実現フェーズより、アイディアを実現するための手法についてです。
2020/05/11
社会課題を解決する「編集」、そしてメディア運営とは 編集工学研究所・谷古宇さん×クヌギ・石川さん対談
誰もが発信できる自由を得た一方で、増え続けるネット上のコンテンツ――。そんな中では、Googleのアルゴリズムをハックすることを最優先して制作された記事も少なくない。こうした状況下で、果たして良いコンテンツとはなにか、そしてそれを生み出すための編集力とは。ウェブメディアの編集長を歴任し、現在は株式会社編集工学研究所でクリエイティブ・ディレクターを務める谷古宇浩司さんと、株式会社クヌギの取締役でウェブメディア「クレジットカードを知る」の担当編集である石川真太郎さんに対談してもらった。
2020/05/08
ブランド“もどき”はすぐに見破られる 豊かなクリエイティブワークのためのCIとの付き合い方
日系LCCや外資系ハードウェアベンチャーの創業期にインハウスの広報およびブランディングストラテジストとしてコーポレートブランディングの0から1を手掛けてきた、Ankerの瀧口智香子さんによる本連載のテーマは「コーポレートブランディング」。第3回は、コーポレート・アイデンティティの本質とそれをデザインに活かすためのヒントについてお伝えしてします。
2020/05/07
素材を入稿すると自動でAIが動画を生成 インハウスAI動画編集クラウド「VIDEO BRAIN」の特徴とは
編集部が注目のクリエイティブ関連サービスを紹介していく本コーナー。今回は、オープンエイトが提供するインハウスAI動画編集クラウド「VIDEO BRAIN」をピックアップ。同社の広報担当の方にお答えいただきました。
2020/05/06
2020年3月にいちばん読まれたクリエイティブ関連の記事はどれだ!? アクセストップ5
2020年3月にいちばん読まれたクリエイティブ関連の記事は? アクセストップ5はこちらです。
2020/05/05
2020年3月にいちばん読まれたクリエイティブ関連のニュースはどれだ!? アクセストップ10
2020年3月にいちばん読まれたクリエイティブ関連のニュースは? アクセストップ10はこちらです。
2020/05/04
2020年2月にいちばん読まれたクリエイティブ関連の記事はどれだ!? アクセストップ5
2020年2月にいちばん読まれたクリエイティブ関連の記事は? アクセストップ5はこちらです。
2020/05/01
2020年2月にいちばん読まれたクリエイティブ関連のニュースはどれだ!? アクセストップ10
2020年2月にいちばん読まれたクリエイティブ関連のニュースは? アクセストップ10はこちらです。
2020/04/30
2020年1月にいちばん読まれたクリエイティブ関連の記事はどれだ!? アクセストップ5
2020年1月にいちばん読まれたクリエイティブ関連の記事は? アクセストップ5はこちらです。
2020/04/29
2020年1月にいちばん読まれたクリエイティブ関連のニュースはどれだ!? アクセストップ10
2020年1月にいちばん読まれたクリエイティブ関連のニュースは? アクセストップ10はこちらです。
2020/04/28
[Special column]The COVID-19 Crisis, Part Two
ビルボード誌 アジア支局長 Rob Schwartz(ロブ シュワルツ)さんがいま気になるエンターテイメントや音楽、テクノロジーに関する話題を取り上げていく本コラム。今回は特別寄稿第2弾として「TThe COVID-19 Crisis, Part Two」をテーマにお送りいたします。(本連載は、全編英語でお届けします)
2020/04/27
動画素材不足の解消へ マキヤマブラザーズが提供する「DeLMO for Advertiser」とは
編集部が注目のクリエイティブ関連サービスを紹介していく本コーナー。今回は、マキヤマブラザーズが提供する動画クリエイティブの素材プラットフォーム「DeLMO for Advertiser」をピックアップ。同社・代表取締役CEOの鬼山真記さんにお答えいただきました。
2020/04/23
“発信”と“モノを売る”が近づくなかで note「ストア」機能活用のコツとその裏側にあるリテールの潮流
記事内に商品情報を埋め込むことができる「note for shopping」を2018年9月にリリースしたnoteが、2020年の2月末に、ECとの連携を深める新たな機能をリリースした。クリエイターがECサイトで販売している商品を自分のnote上で一覧表示できる「ストア」機能だ。なぜnoteはECとの連携を強化しているのだろうか。リテールの現状や今後をふまえ、クリエイターの本拠地を目指すnoteの世界観について、リテール・フューチャリストであり、noteプロデューサーをつとめる最所あさみさんに...
2020/04/21
アウトプットの最高到達点を決める!? アイディア実現で大切なチームビルディングとマインドとは
面白いアイディアがあるのになかなか実現まで至らない。斬新な企画を世の中に打ち出したいけれど何から始めたらいいかわからない。そんな風に考えるクリエイター、マーケターの方に向け、本連載では「面白いアイディア」を実現するためのヒントをお伝えしていきます。第4回からは実現フェーズのお話に。今回のテーマは「チームビルディングと大切なマインド」についてです。
2020/04/17
創業期から振り返るクリエイティブの歴史
本連載では、Sansan株式会社でクリエイティブ職に就く40名以上の社員が参加するプロジェクト「Juice」に所属するメンバーが、コーポレートブランディングやプロダクトデザイン、マーケティングなど、実際の取り組みを例に、「クリエイティブ」への向き合いかたを考えていきます。初回となる今回は、コーポレートブランディングについてお伝えしていきます。担当するのは、Sansan株式会社でブランドエディターを務める小池真之介さんです。
995件中871~885件を表示