記事一覧
1051件中871~885件を表示
2020/08/11
ターゲットから考える "良い"パッケージデザインに辿りつくためには
デザインの中でも身近に溢れ、生活の中に溶け込んでいる存在でもあるパッケージの基礎について、本連載ではパッケージデザイナーの小林ユウスケさんに解説していただきます。第2回となる今回は、「ターゲット」をキーワードに、良いパッケージデザインとはなにかを考えていきます。
2020/08/11
2020年5月にいちばん読まれたクリエイティブ関連の記事はどれだ!? アクセストップ10
2020年5月にいちばん読まれたクリエイティブ関連の記事は? アクセストップ10はこちらです。
2020/08/10
2020年4月にいちばん読まれたクリエイティブ関連のニュースはどれだ!? アクセストップ10
2020年4月にいちばん読まれたクリエイティブ関連のニュースは? アクセストップ10はこちらです。
2020/08/09
2020年4月にいちばん読まれたクリエイティブ関連の記事はどれだ!? アクセストップ10
2020年4月にいちばん読まれたクリエイティブ関連の記事は? アクセストップ10はこちらです。
2020/08/07
これからのクリエイターはどんな場所を大切にすべきか 企業や組織はどんな場所を提供すべきか
世の中全体が大きく変わろうとしているいま、クリエイターに求められることはなにか。オフィスの役割はどう変わるのか、これからの企業のありかたとは――。ロフトワークで空間プロデュースを担う松本亮平さんに、ディレクターの立場から解説していただきます。最終回となる今回のテーマは、クリエイターが今後大切にすべき“場”とそれを提供するためのアプローチについてです。
2020/08/06
リモートワークにも応用可能 Figmaに惚れこむSaaS領域のデザイナーが、その魅力と活用術を解説
本連載では、Sansan株式会社でクリエイティブ職に就く40名以上の社員が参加するプロジェクト「Juice」に所属するメンバーが、コーポレートブランディングやプロダクトデザイン、マーケティングなど、実際の取り組みを例に、「クリエイティブ」への向き合いかたを考えていきます。今回は、番外編としてUIデザインツール「Figma」の活用法についてお伝えします。担当するのは、プロダクト開発部のUI/UXデザイナー、阿部智樹さんです。
2020/08/05
「スマレジ・タイムカード」開発のこだわりとは デザインも担う“フロントエンドエンジニア”に聞く
クラウドPOSレジシステム「スマレジ」などの開発・運営を行うスマレジ。2020年5月現在、スマレジの登録店舗数は84,000を超える。それ以外にもいくつかサービスを展開しているなか、それに迫る勢いで導入企業を増やしているのが勤怠管理サービス「スマレジ・タイムカード」だ。今回話を伺った今西正和さんは、“フロントエンドエンジニア”としてスマレジ・タイムカードの開発に関わっているが、役割はその肩書だけにとどまらない。前職で培ったデザインの知識もフルに活かし、デザイナーとエンジニアの橋渡し役をも担って...
2020/08/04
AIを活用してLPやバナーを制作 マーケティングクリエイティブサービス「AIR Design」とは
編集部が注目のクリエイティブ関連サービスを紹介していく本コーナー。今回は、ガラパゴスが提供している、LPやバナーと言ったマーケティング領域におけるクリエイティブのソリューション「AIR Design」をピックアップ。同社の代表取締役社長 中平健太さんにお答えいただきました。
2020/08/03
制作だけではない 顧客が動画クリエイターに期待していることとは
本連載では、「動画マーケティング」や「動画制作」をテーマに、動画活用一筋18年のサムシングファン代表取締役・薮本直樹さんが解説します。第3回は、「発注側が動画クリエイターに期待する要素」がテーマです。
2020/07/31
デザイナーの視点がどう役立つのか ECの現場で行っているデザイン思考型ワークショップの進めかた
デザインのなかでもECサイトにフォーカスし、ECサイトに活かせるデザインの考えかたなどをお伝えしていく本連載。解説していただくのは、ECプラットフォームShopifyをベースとしたECサイト制作・コンサルティングを行っている、non-standard worldの佐藤昭太さんです。初回となる今回は、「ECサイトの制作に活かすことができるデザイン思考型ワークショップ」がテーマです。
2020/07/29
「すべて自分でやりたい」 受託制作やフリーを経てBizerにたどり着いたデザイナーの今
総務、人事、経理、総務といったバックオフィスに関するすべての業務を一括で管理するためのプラットフォーム「Bizer team」。運営・開発を行うBizerの社員数は業務委託をふくめ10名ほどと少人数ながら、現在は250社以上がサービスを導入している。そんなBizerにデザイナーとして所属しているのは、今回取材をした中西祐介さんひとり。HTMLやCSSなどマークアップまでを担うこともあり、ディレクターという役割がいないBizerにおいて、プロダクトマネージャーとエンジニアの橋渡し役とも言えるだろ...
2020/07/28
The Future of Communication
ビルボード誌 アジア支局長 Rob Schwartz(ロブ シュワルツ)さんがいま気になるエンターテイメントや音楽、テクノロジーに関する話題を取り上げていく本コラム。第4回となる今回は「コミュニケーションの未来」についてです。(本連載は、全編英語でお届けします)
2020/07/27
事例から考える ウィズコロナにおける広告のクリエイティブ表現とは
面白いアイディアがあるのになかなか実現まで至らない。斬新な企画を世の中に打ち出したいけれど何から始めたらいいかわからない。そんな風に考えるクリエイター、マーケターの方に向け、本連載では「面白いアイディア」を実現するためのヒントをお伝えしていきます。第7回は、番外編として、ウィズコロナにおける広告のクリエイティブ表現をテーマにお届けします。
2020/07/25
2020年上半期いちばん読まれたクリエイティブ関連のニュースはどれだ!? アクセストップ10
2020年上半期(1月1日~6月30日)いちばん読まれたクリエイティブ関連のニュースは? アクセストップ10は次のとおりです。
2020/07/24
2020年上半期いちばん読まれたクリエイティブ関連の記事はどれだ!? アクセストップ10
2020年上半期(1月1日~6月30日)いちばん読まれたクリエイティブ関連の記事は? アクセストップ10は次のとおりです。
1051件中871~885件を表示